4 行政・制度:(3)欠点の改良(2)[補足9]
介護保険の、認定審査の流れについて簡単に。
介護保険のサービスを利用するためには、
市町村(特別区)に申し込み(申請)をすることが出発点。
担当者が面接に来て、
4 行政・制度:(3)欠点の改良(2)[補足9]
介護保険法の目的は、高齢者の尊厳を維持し、
その有する能力に応じて自立した日常生活を営めるようにすること。
目的達成のための3本柱とされるのが、
「社会保険方式」「利用者本位」「自立支援」です。
4 行政・制度:(3)欠点の改良(2)[補足9]
高齢者虐待防止法の前提になった老人福祉法(1963)。
老人の福祉を図るために、
心身の健康保持と生活の安定に注目した法律です。
老人福祉法は、当初高齢者が自宅に(閉じこも ...
4 行政・制度:(2)健康保険制度で見えてきた欠点[補足8]
2011年に定められた障害者虐待防止法。
守られる「障害者」は、前回障害者基本法で確認したものと同じです。
虐待の内容は、児童虐待防止法で定める身体・性的・心理・ネグレクトに加えて
4 行政・制度:(2)健康保険制度で見えてきた欠点[補足8]
続いて「守る」ための法制度、障害者についてです。
障害者は年齢で制限されません。
障害者基本法(1970)によると、
障害者とは身体・知的・精神(発達を含む)その他心身の機 ...
4 行政・制度:(2)健康保険制度で見えてきた欠点[補足8]
「社会」の変化を受けて、
最小単位の社会「家族」が変化しました。
特に変化を受けたのが、「子ども」と「高齢者」。
そしてノーマライゼーションの流れを受けた「障害者」です。
ここではこれら ...
3 憲法・法律:(3)民法レベル[補足7]
労働安全衛生法22条の雇う人(使用者)の管理体制が重要なもの。
一部具体例を確認していきましょう。
粉じんは爆発の危険も、
肺疾患(アスベスト等による中皮腫)の危険もありえ ...
3 憲法・法律:(3)民法レベル[補足7]
労働安全衛生法は、昔は労働基準法の一部分でした。
書いておきたい内容が増えてきたので、
独立させて別の法律の形をとったものです。
だから「労働基準法では書ききれなかった(安全と衛生に関する) ...
3 憲法・法律:(3)民法レベル[補足7]
働く人(労働者)を守る法律として
労働基準法をはじめとする労働3法があって、
必要に応じてさらに個々の法律が規定されていました。
こうすることで働く人(労働者)を守っているのですが…。
...
4 行政・制度:(1)健康保険制度(1)[補足6]
残るもう1つの形態を確認しましょう。
日本に住むすべての人が会社に勤めて生計を立てているわけではありません。
自営業や農業…
近年はアルバイト等で生計を立てている人も増えましたね。
そん ...