4 髪

コンディショナー(トリートメント)は、

毛小皮がはがれてしまった後に使うことが多いですね。

シャンプーで毛表面の汚れを落とした後に、

毛小皮がはがれたせいで欠けてしまった

毛皮質部分を補 ...

4 髪

少々長くなりましたが、

これで「第4級アンモニウム塩」というものがどんなものか

イメージできるはず。

 

次は「なぜこれが静電気を防止するか」ですね。

第4級アンモ ...

4 髪

いきなり変な言葉が出てきましたが…

出来るだけ簡単に説明しますね。

アンモニア(NH₃)に水素(H)がもう1つくっついて、
安定した形がアンモニウムイオン(NH₄+)。

アンモニア自体はヒト ...

4 髪

「いくらリンスがあるとはいえ、髪を傷めないシャンプーを!」

シャンプー自体の改良が進み、

中性や弱酸性のシャンプーができると、

リンスの目的も変わってきます。

もうアルカリ性を酸性で中和 ...

4 髪

髪でも、汚れを落とすための

「セッケン」で問題がありますね。

皮膚と清潔のところでおはなしした、

pHとタンパク質変性のところです。

 

ここでも出発点をまず確認し ...

4 髪

髪も爪と同じく、

皮膚(上皮細胞)が形を変えたもの。

これまた、髪を健康に保つためには

「皮膚の細胞が健康であること」が必要ですね。

1本1本が細いため、

あまり「硬さ」を意 ...

3 爪

グリーンネイルは、

増えると緑色に見える細菌(緑膿菌)が原因。

緑膿菌自体は、日常、その辺にいる普通の細菌です。

でも爪とネイルチップの間に隙間があると、

そこに入り込んで増えてしまうこ ...

3 爪

爪(爪甲)は、上皮細胞(皮膚)が変化したもの。

だから爪を健康に保つためには、

皮膚細胞が健康であることが必要ですね。

爪の主成分はケラチンというタンパク質。

皮膚の角質に多く含まれて、 ...

1 はじめに

解剖生理学の入門編「きそのき解剖生理学」では、

どうしてもおはなしできなかったところがあります。

ヒトの外側表面を覆う、皮膚のおはなしです。

看護師国家試験では、

他の分野との関係(病態 ...

3 爪

マニキュアは落としたいとき以外に、

手洗い等で落ちてしまっては困りますね。

だから水と油の2つに大きく分けると、

少なくとも色以外の部分のマニキュアの成分は

「油」に近いはずです。