1 総論:微生物の大まかな分類

採取した細菌を増やすために必要なものを確認。

今までおはなししてきたところだと、

確認したい(増やしたい)細菌に合わせて

酸素の有無(好気性、通気性、嫌気性)と、

栄養の種類を選ぶ必要が ...

1 総論:微生物の大まかな分類

細菌の、とりあえずの分類終了。

細菌は原核生物なので、「核」ではなく「核様体」があります。

真核生物とは違い細胞内の細胞小器官は充実していませんが、

外側の細胞小器官はたくさんありますよ!

1 総論:微生物の大まかな分類

さて、原核生物の細菌と原虫ですが。

原虫には「胞子」という真菌との共通項があります。

真菌と少し似ている、原虫を先にまとめてしまいましょう。

 

原虫にはアメーバ(赤痢アメーバ ...

1 総論:微生物の大まかな分類

「生物」より小さな「微生物」。

実は、とても多種多様な存在です。

ここで真面目に分類を始めてしまうと、

分量が多いうえに、何を勉強していいのかが分かりにくくなってしまいます。

だから、こ ...

(2)肝胆膵(と代謝異常)

膵炎の原因の1つは、胆石です。

胆石というのは、

胆汁が過度に濃縮された結果、石のような固まりになってしまったもの。

これが胆道に詰まると、炎症の原因になります。

 

(2)肝胆膵(と代謝異常)

続いて、肝臓・胆嚢・膵臓に効く薬のおはなし。

消化酵素の宝庫、膵臓に効く薬からスタートです。

 

膵臓は糖の消化酵素アミラーゼ、

タンパク質の消化酵素トリプシン、脂質の消化酵素 ...