2 「健康」とは:(1)「生きる」ために(9)[補足12]
本分中に出てこなかった用語(のうち大事なもの)を補足しておきますね。
「平均余命」というのは、
ある年齢ちょうどになった人があと何年生きるかの期待値です。
とくに0歳の平均 ...
2 「健康」とは:(1)「生きる」ために(9)[補足12]
受療後、一定数の人には入院治療が必要になります。
病院全体としての平均入院期間は30.6日。
ゆるゆると毎年減少していく傾向にあります。
とはいえ、ここは「病床」によって大きく違うところ。
2 「健康」とは:(1)「生きる」ために(9)[補足12]
「病床」のおはなしの続きです。
残りは「精神病床」と「一般病床」ですよ。
「精神病床」は2つの分類をまとめた呼び名です。
1つは、「内科・外科・産婦人科・眼科・耳鼻科を有す ...
2 「健康」とは:(3)「ヒトとして生きる」ために[補足5]
「運動をするとストレス解消になる」といいますね。
これ、どうしてかちょっと確認してみましょうか。
厚生労働省のメンタルヘルスガイドラインによると
「体を動かすことで心身がリ ...
2 「健康」とは:(3)「ヒトとして生きる」ために[補足5]
「補足2(運動)」のおはなしでもでてきた、
日常生活でも良く使われる「ストレス」という言葉。
もう少しだけ、詳しく見てみましょうか。
ハンス・セリエさんの提唱したストレス学 ...
2 「健康」とは:(2)「よく生きる」ために[補足4]
運動の効果の続き。
「生活機能低下防止」のおはなしですね。
生活の質(QOL)を維持するためには、
日常生活における動作をこなせる身体機能が必要不可欠!
自力で ...
2 「健康」とは:(2)「よく生きる」ために[補足4]
運動が体に与える影響について。
脂質に関係する、リポプロテインリパーゼのおはなしですね。
これは筋肉等にある毛細血管内皮細胞にある酵素で、
「リパーゼ」の名の通り中性脂肪(TG)をグリセロールと脂肪 ...
2 「健康」とは:(2)「よく生きる」ために[補足3]
ペットの例に限らず、ヒトにとっても「運動」は大事。
じゃあ、どうして運動は「(動物として)よく生きる」ために必要なのでしょうか。
厚生労働省が出している指針を見ながら、
運動が体に与える影響を確認し ...
2 「健康」とは:(2)「よく生きる」ために[補足2]
四日市ぜんそくは、四大公害で唯一の「大気汚染」。
四日市市に並ぶ石油コンビナートから出た硫黄酸化物(SOx)が原因ですね。
硫黄酸化物が上気道粘膜を刺激した結果、
粘膜浮腫 ...
2 「健康」とは:(2)「よく生きる」ために[補足1]
「(動物として)よく生きる」の補足として、
四大公害病とヒトの身体への影響を簡単にまとめておきましょう。
ここでは「簡単に」しか扱えませんので、
それ以上は病態学や公衆衛生等で勉強してくださいね。