9 ヒトを取り巻く環境(3):生態系(10)
ヒトの生態系への影響を確認しましたが…
目を覆いたくなるような惨状でした。
ここで現実から目を覆ってしまってはいけません。
ヒトの活動の生態系への影響の大きさを、
しっかりと自覚すること ...
9 ヒトを取り巻く環境(3):生態系(9)
「二酸化炭素が温室効果の原因なら、
どんどん植物に吸収してもらえばいいんじゃない?
簡単でしょ?」
植物の光合成を勉強してきた皆さんは、
すぐにこう思いつくはず。
でも、ここ ...
9 ヒトを取り巻く環境(3):生態系(8)
四大公害病でまだ出てきてないのは四日市ぜんそく。
大気中に排出された化学物質のせいで、
気道粘膜が刺激を受けてしまい、
空気の通り道が狭くなってしまったものです。
2 「健康」とは:(2 ...
9 ヒトを取り巻く環境(3):生態系(7)
前回は「本来どこかで役立つはずのものも、
多すぎたら悪影響」のおはなし。
今回は「生物の役に立たないだけじゃなくて、
最初から悪影響!」のおはなしです。
農薬で ...
9 ヒトを取り巻く環境(3):生態系(6)
最終的に宇宙に行って戻らないエネルギーの流れと、
生態系の中を移動し続ける炭素、窒素の流れを見てきました。
その前には生態系の復元力のおはなしもしましたね。
大体のことはなにかあっても元通りになるは ...
9 ヒトを取り巻く環境(3):生態系(5)
炭素(C)の移動は、
グルコースに置き換えればわかりやすかったですね。
窒素(N)の移動では、
分解者(の中でも特定の菌)が主役になりますよ。
まず確認。
9 ヒトを取り巻く環境(3):生態系(4)
生態系のエネルギー移動を具体的にイメージするには、
炭素(C)や窒素(N)に注目するといいですよ。
まずはおなじみのグルコース(糖質)に含まれる
炭素(C)から行きましょう。
  ...
9 ヒトを取り巻く環境(3):生態系(3)
前回、生態ピラミッドの3種類について確認しました。
おそらくその中で一番イメージをつかみにくいのが
生産力ピラミッドだと思います。
少しだけ、「エネルギーの移動」についてみていくことにしましょう。
9 ヒトを取り巻く環境(3):生態系(2)
食物連鎖が分かれば、生態ピラミッドの理解は簡単です。
まずは、食物連鎖を段階ごとに確認しましょう。
生産者が植物…これはいいですね。
植物を食べる消費者が「一次消費者」。
一次消費者を食 ...
8 ヒトを取り巻く環境(2):バイオーム(4)
バイオームの水平分布、垂直分布をもう少しだけみていきますよ。
水平分布を決めるのは緯度…と聞くと一瞬戸惑うかもしれませんが、
「日本は南北に長い」といえばすぐに分かってくれるはず。
沖縄は亜熱帯雨林 ...