4 行政・制度:(1)健康保険制度(1)[補足6]
日本の公的医療保険制度を、もう少しだけ詳しく見てみましょう。
(会社はじめ)どこかに「勤める」か否かで、
「誰がお金を支払うのか」に違いが出てきますよ!
まずは基本の確認。 ...
2 「健康」とは:(3)「ヒトとして生きる」ために[補足5]
「運動をするとストレス解消になる」といいますね。
これ、どうしてかちょっと確認してみましょうか。
厚生労働省のメンタルヘルスガイドラインによると
「体を動かすことで心身がリ ...
2 「健康」とは:(3)「ヒトとして生きる」ために[補足5]
「補足2(運動)」のおはなしでもでてきた、
日常生活でも良く使われる「ストレス」という言葉。
もう少しだけ、詳しく見てみましょうか。
ハンス・セリエさんの提唱したストレス学 ...
2 「健康」とは:(2)「よく生きる」ために[補足4]
運動の効果の続き。
「生活機能低下防止」のおはなしですね。
生活の質(QOL)を維持するためには、
日常生活における動作をこなせる身体機能が必要不可欠!
自力で ...
2 「健康」とは:(2)「よく生きる」ために[補足4]
運動が体に与える影響について。
脂質に関係する、リポプロテインリパーゼのおはなしですね。
これは筋肉等にある毛細血管内皮細胞にある酵素で、
「リパーゼ」の名の通り中性脂肪(TG)をグリセロールと脂肪 ...
2 「健康」とは:(2)「よく生きる」ために[補足3]
ペットの例に限らず、ヒトにとっても「運動」は大事。
じゃあ、どうして運動は「(動物として)よく生きる」ために必要なのでしょうか。
厚生労働省が出している指針を見ながら、
運動が体に与える影響を確認し ...
3 憲法・法律:(3)民法レベル[補足6]
労働基準法は、産前・産後の休業についても定めてあります。
出産後8週間は、労働者として働かせることはできません。
(例外として本人から「働きたい!」と請求があって、
医師が ...
3 憲法・法律:(3)民法レベル[補足5]
労働時間と休憩について定めて、
「ヒトの心身に過度な負担をかけない」ための定めをしても、
「やっぱり休みが欲しい!」ということはあります。
忌引に代表される不測の事態は、いつかは起こりうるものですか ...
2 「健康」とは:(2)「よく生きる」ために[補足2]
四日市ぜんそくは、四大公害で唯一の「大気汚染」。
四日市市に並ぶ石油コンビナートから出た硫黄酸化物(SOx)が原因ですね。
硫黄酸化物が上気道粘膜を刺激した結果、
粘膜浮腫 ...
2 「健康」とは:(2)「よく生きる」ために[補足1]
「(動物として)よく生きる」の補足として、
四大公害病とヒトの身体への影響を簡単にまとめておきましょう。
ここでは「簡単に」しか扱えませんので、
それ以上は病態学や公衆衛生等で勉強してくださいね。