6 タンパク質代謝のおはなし(3)
無事に吸収できたタンパク質の行く末を見守りましょう。
タンパク質もATPのもとになれますが…
それよりも大事な役目があります。
骨や筋肉はタンパク質からできるところ。
その材料をわざわざ ...
6 タンパク質代謝のおはなし(4)
ここからは「アミノ酸からできるもの」のおはなしです。
アミノ酸からタンパク質ができることは、いいですよね。
それ以外にアミノ酸は何の材料になっているか見てみましょう。
まず ...
6 タンパク質代謝のおはなし(5)
アミノ酸からできるもの、続きます。
今回は「生理活性アミン」のおはなし。
まずアミンというのは
アミノ酸からカルボキシル基(COOH)が外れたもの。
アミノ酸の ...
6 タンパク質代謝のおはなし(6)
タンパク質(アミノ酸)からいろいろなものができること、
みなさんはもうよく分っているはずです。
タンパク質が形を変えていくところを、
ほんの少し紹介しましょう。
5 タンパク質のおはなし(1)
今回からはタンパク質のおはなしです。
タンパク質といえば、骨・筋肉!
でも、それだけではありませんよ。
意外なところにも関連しているので、
心して読んでくださいね。
&nbs ...
5 タンパク質のおはなし(2)
前回アミノ酸についておはなししました。
いよいよ「タンパク質」についてのおはなしです。
タンパク質はただアミノ酸が集まったわけではありません。
アミノ酸が立体的に、意味を持 ...
5 タンパク質のおはなし(3)
タンパク質の立体構造について分かってきたので、
今回はその例からスタート。
タンパク質の4次構造を理解するのに、
ヘモグロビンはとても役に立ちます。
これ、血糖 ...
5 タンパク質のおはなし(4)
タンパク質には立体構造が大事。
これ、前回の変性で分かりましたね。
だから、立体構造を保つ含硫アミノ酸も大事…と
理解できたはずです。
ここからは、
立体構造を活かしたタンパ ...
5 タンパク質のおはなし(5)
酵素の特異性についてのおはなしを始めます。
特異性とは「狙ったものだけを、間違わない」という意味。
糖の消化酵素は、タンパク質を消化しません。
グリコシド結合は切れますが、
アミノ酸とア ...
5 タンパク質のおはなし(6)
酵素の特異性を応用したものがお薬…というおはなしは前回。
今回はもう1つの応用、逸脱酵素に入ります。
最初に注意。
「逸脱酵素」という名前の酵素はありません。
...