5 タンパク質のおはなし(4)
タンパク質には立体構造が大事。
これ、前回の変性で分かりましたね。
だから、立体構造を保つ含硫アミノ酸も大事…と
理解できたはずです。
ここからは、
立体構造を活かしたタンパ ...
5 タンパク質のおはなし(5)
酵素の特異性についてのおはなしを始めます。
特異性とは「狙ったものだけを、間違わない」という意味。
糖の消化酵素は、タンパク質を消化しません。
グリコシド結合は切れますが、
アミノ酸とア ...
5 タンパク質のおはなし(6)
酵素の特異性を応用したものがお薬…というおはなしは前回。
今回はもう1つの応用、逸脱酵素に入ります。
最初に注意。
「逸脱酵素」という名前の酵素はありません。
...
5 タンパク質のおはなし(7)
今回は酵素のおまけ。
「補酵素」についてのおはなしです。
補酵素は、字の通り「酵素を補うもの」。
酵素ではないけど、
酵素がうまく働けるようにするものをまとめて ...
4 血糖と糖尿病のおはなし(1)
糖質と糖質代謝のおはなしが終わりましたので。
「血糖と糖尿病」の説明に入りましょう。
まず、血糖というのは、血液中の糖のことです。
ご存じのとおり、糖にはたくさんの種類があ ...
4 血糖と糖尿病のおはなし(2)
血糖値を維持するためのホルモンのおはなしです。
最初に一言。
ここで説明するのは「ホルモン」のごく一部です。
ホルモン全体や個別のおはなしは、
「ホルモン」のところまでお待ちください。
4 血糖と糖尿病のおはなし(3)
なぜ血糖値高すぎはだめなのか。
今回は「糖尿病」のおはなしです。
まず、糖尿病とはどんな病気か。
「空腹時も高血糖で、尿に糖が出る病気」です。
単に「尿に糖が出 ...
4 血糖と糖尿病のおはなし(4)
前回からの続き
「細胞と高血糖(糖尿病)の関係について」です。
細胞は高血糖状態では腹ペコです。
さて、どうしましょう?
必要最低限の ...
4 血糖と糖尿病のおはなし(5)
腎臓と糖尿病の関係についておはなししますね。
とはいえ、腎臓の詳しい話はもっと後でする予定です。
ここではあくまで
「尿を作るところ」に限定した腎臓のおはなしです。
...
4 血糖と糖尿病のおはなし(6)
前回までで、糖尿病の三大合併症についておはなししました。
持続的な「高血糖」がいかに体にとって悪いか、分かってきましたか?
問題になってくるレベルの「高血糖」は、どれくらいでしょうか。 ...