7 体温のおはなし(4)内分泌系・代謝異常

(腎臓の復習とアシドーシス・アルカローシスの基本)

腎臓の働きを簡単に復習しておきましょう。

腎臓は尿を作ることが主な働きですが、

それ以外にも大事な働きをしています。

「赤血球成熟因子 ...

7 体温のおはなし(4)内分泌系・代謝異常

逆に副腎皮質の分泌機能が低下することもあります。

例えば、先天性の「副腎皮質ステロイド合成障害」。

こちらは必要な副腎皮質成分を薬で補充し、

外性器異常には外科的形成術がとられます。

& ...

7 体温のおはなし(4)内分泌系・代謝異常

副腎には皮質と髄質があり、

どちらからもホルモンが出ていました。

でも、多くは副腎皮質の分泌過剰・不足が問題になります。

原因を問わず、

副腎皮質から出るホルモンが過剰になったものがクッ ...

7 体温のおはなし(4)内分泌系・代謝異常

(2)副甲状腺

甲状腺の上に点状にあるのが副甲状腺。

副甲状腺ホルモン(パラトルモン:PTH)は、

骨代謝に関係するホルモン。

ビタミンD、カルシウムのキーワードを加えれば、

7 体温のおはなし(4)内分泌系・代謝異常

甲状腺ホルモンが不足するのが「甲状腺機能低下症」。

末梢組織における甲状腺ホルモン作用不足で、

全身または標的器官が機能不全です。

 

症状として何が起こるか、

「 ...

7 体温のおはなし(4)内分泌系・代謝異常

((2)下垂体の続き)

下垂体ホルモンの出すぎの原因に

「下垂体腫瘍」があります。

大部分は、転移をしない良性腫瘍。

増えた細胞のせいでホルモンを多く出すようになる

過剰産生 ...

7 体温のおはなし(4)内分泌系・代謝異常

((1):視床下部の続き)

逆に視床下部の働きが過剰になるのが中枢性思春期早発症。

女児に多く、腫瘍が主な原因です。

小学2年生くらい(7歳半)で乳房発達が始まり、

骨の成長点である骨端 ...

7 体温のおはなし(4)内分泌系・代謝異常

【イントロダクション:今月と来月分】

体温に関係する3ブロック目。

内分泌系のおはなしスタートです。

内分泌系(ホルモン)は、

細胞がATPを作る「代謝」をコントロールしています。

6 体温のおはなし(3)上部消化器系(+肝胆膵)

おまけ:HBVの抗原と抗体

マーカー(指標)になっているのは、抗原と抗体です。

生化学:細胞とアレルギー

HBVでは「表面のタンパク質(HBs)」と

「ウイルスの中で作られた後

6 体温のおはなし(3)上部消化器系(+肝胆膵)

(3)肝移植

今までのおはなしの中で

何回も出てきた「肝移植」。

移植である以上、

提供者と免疫抑制の問題があることは分かりますね。

しかも生体肝移植となれば、

...