4 消化器系のおはなし(9)
吸収のおはなしは、前回までで一段落。
ここからは「排出」のおはなしです。
排出はとても大事な働きです。
例えば、皆さんが部屋に好きなものを
飾っていったとしまし ...
4 消化器系のおはなし(10)
排出のおはなしですが、出される「便」について補足。
前回「便の約1/3は水」といいました。
残りは約1/3が食べ物だったもののかす(食物残滓)、
約1/3が腸内細菌の死骸です。
&nbs ...
4 消化器系のおはなし(11)
さて、今回は排出の2経路をつなぐおはなし。
骨盤底筋群から始めることにしましょう。
前回の直腸・肛門部の説明をしたときに
肛門括約筋のおはなしをしていませんでした。 ...
4 消化器系のおはなし(12)
もう1つの排出、尿のおはなしに入ります。
尿を作るのは、腎臓の働きです。
ためておくところに運ぶ輸尿管、ためておくところ膀胱、
膀胱から外に出すための尿道で、泌尿器系ですね。
本来は泌尿 ...
4 消化器系のおはなし(13)
前回もまとめたことですが。
血液中に流れている不要物をこしとる「ろ過」をして、
尿のもとになる原尿を作ります。
原尿にはまだ捨ててはもったいない成分が入っているので、
管を通しながら「再 ...
4 消化器系のおはなし(14)
尿に関係するホルモンのおはなし。
基本作用は生化学「11 ホルモン」で説明してあります。
原尿からの水分再吸収に主に働くのはバソプレッシン。
血液中のミネラル調節に主に働くのは鉱質コルチコイドです。 ...
4 消化器系のおはなし(15)
腎臓の働きのうち、
尿を作ることとpH調節についておはなししました。
肺が原因だと「呼吸性」、
それ以外が原因だと「代謝性」が頭につく。
酸性に傾くとアシドーシスで、
アルカ ...
3 循環器系のおはなし(1)
循環器系のおはなしに入ります。
循環のためには「めぐらせるもの」
「めぐる場所」「めぐるもの」が必要です。
めぐらせるものは心臓、めぐる場所が血管、
めぐるものは血液ですね。
3 循環器系のおはなし(2)
4つの部屋、ちゃんと覚えましたか?
心臓が動くための仕組みのおはなしに入りますよ。
心臓が止まらずに動き続けてくれるのは、
心筋という特殊な筋肉と、
刺激伝導系 ...
3 循環器系のおはなし(3)
細胞の膜電位を理解していきましょう。
「心筋収縮にかかわる話だ!」の
意識を忘れないでくださいね。
まず、細胞の中と外は
プラスとマイナスがつり合った状態か…と ...