1 総論:微生物の大まかな分類(5):ウイルス(1)
ウイルスは「細胞」からできていません。
遺伝情報のウイルスゲノムと、外側をとりかこむ殻(カプシド)。
以上です。
殻の外側にエンベロープ(脂質二重膜)をまとっていることもあります。
ウイ ...
1 総論:微生物の大まかな分類(4):細菌の培養と薬剤耐性
採取した細菌を増やすために必要なものを確認。
今までおはなししてきたところだと、
確認したい(増やしたい)細菌に合わせて
酸素の有無(好気性、通気性、嫌気性)と、
栄養の種類を選ぶ必要が ...
1 総論:微生物の大まかな分類(3):細菌の細胞小器官
細菌の、とりあえずの分類終了。
細菌は原核生物なので、「核」ではなく「核様体」があります。
真核生物とは違い細胞内の細胞小器官は充実していませんが、
外側の細胞小器官はたくさんありますよ!
1 総論:微生物の大まかな分類(2):原虫と細菌分類
さて、原核生物の細菌と原虫ですが。
原虫には「胞子」という真菌との共通項があります。
真菌と少し似ている、原虫を先にまとめてしまいましょう。
原虫にはアメーバ(赤痢アメーバ ...
1 総論:微生物の大まかな分類(1):イントロダクションと真菌
「生物」より小さな「微生物」。
実は、とても多種多様な存在です。
ここで真面目に分類を始めてしまうと、
分量が多いうえに、何を勉強していいのかが分かりにくくなってしまいます。
だから、こ ...
4 行政・制度:(3)欠点の改良(2)
改良点の3つ目。
金銭の回復に対しては
「介護保険制度」と「高齢者医療制度」が代表ですね。
もちろん1つ目の「早期介入」によって、
軽度医療介入で済む人が増加すれば(重症化してからの介入 ...
4 行政・制度:(1)健康保険制度(1)
憲法、民法、刑法とおはなししてきました。
もうそろそろ、「制度」のおはなし
(行政とそれに関係する法律)に入ってもよさそうですね。
今までは「医療従事者個人」についてのおはなし。
この先 ...
看護生化学と日常生活!
大学講義の「生化学」と
日常生活の重なる場所についてのコーナーです。
いわゆる「アクティブラーニング」ですね。
私の大学講義を受けている人は、講義終了後の復習(検索)用にど ...
3 憲法・法律:(3)民法レベル(4)労働関連法
民法レベルの「勤めるところ(勤務先)」との関係性について。
まず、看護師含む医療職と勤めるところ(勤務先)との関係は
「雇用関係」です。
雇用契約(民法上は「労務契約」)か ...
2 「健康」とは:(1)「生きる」ために(6)
…がんのおはなしが少々長くなってしまいましたね。
1歳から4歳までの死因トップ3を確認している最中でした。
その第3位「悪性新生物(がん)」は、
前回まで確認してきた「全年齢のがん」と異なる傾向があ ...