試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

4 神経系と内分泌系:守るためには指揮命令(2)

恒常性を守る基本システム「フィードバック」を理解しましょう。

フィードバックには行動のきっかけがあり、

そのきっかけと同じ方向に(分泌が)強化されることが、

「正のフィードバック」。

最初のきっかけと逆方向に(分泌が)抑制されることが、

「負のフィードバック」です。

 

…言葉だけだとイメージしにくいので、具体例。

暑い日に、エアコンの冷房スイッチを入れたとしましょう。

一発でちょうどいい温度になったら、

それはすごくラッキーなこと。

たいてい「まだ暑い…」か「寒い!」になります。

「まだ暑い…」ときに設定温度を下げることは、

「行動のきっかけ(暑い!)」と同じ方向の動きですね。

これが正のフィードバックです。

「寒い!」ときに設定温度を上げる(またはスイッチを切る)ことは、

「行動のきっかけ(暑い!)」とは逆の方向です。

これが負のフィードバックですね。

恒常性を守るのは、主に負のフィードバック。

ヒト体内の正のフィードバックとしては、

「LHサージ」だけは覚えておきましょう。

「サージ」というのは、急に分泌量が増えること。

LHというのは、黄体形成ホルモンのことです。

女性の排卵(卵巣から卵子が飛び出ること)のきっかけは、

LHサージです。

他の科目で「LHサージ」の文字を見たら、

「おっ!珍しい正のフィードバックだ!」と思い出してくださいね。

 

ホメオスタシスとフィードバックの意味・重要性が分かりました。

体の中のフィードバックを、具体例で確認していきましょう。

ここでは「代謝」と「血糖値」についておはなししますね。

 

まず「代謝」について。

代謝については、「1、細胞・代謝」でおはなししましたね。

細胞レベルで言うなら、

「1つのグルコースからATPを取り出す話」。

ヒトという個体レベルなら、

「主に糖質からATPを取り出し、筋収縮等を経て体温を保つ話」になります。

基礎代謝というのは、

横になっている(一番エネルギー消費が少なくて済む)状態で、

1日に必要になるエネルギー量のこと。

基礎代謝の単位はキロカロリー(㎉)なので、

細胞が作るATPとつながっていることが分かりにくいのが難点でした。

でも元をたどれば、細胞のATPが基礎代謝のベース。

基礎代謝の約6~7割が体温維持に使われます。

体温の恒常性維持、いかに大変で大切な仕事か分かりますね。

 

体温の恒常性の土台「代謝」を直接コントロールするのは、

のどの甲状腺から出るホルモンです。

次回、ホルモンによるコントロールを確認していきますよ。