試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

8 ヒトを取り巻く環境(2):バイオーム(2)

草原グループに含まれるバイオームはサバンナとステップ。

どちらも砂漠の隣に位置する、降水量が幾分少ない地域です。

 

サバンナは年平均気温20℃以上(本によっては18℃以上)の

熱帯・亜熱帯に属します。

主に草木植物(特にイネ科)が生育しますが、

背の低い木なら育つことができます。

動物はシマウマなどの「それなりに大きな動物」が生きていけます。

サバンナは大きめの(草食)動物を養うだけの植物がある、

そしてライオン等の大型肉食動物を養うだけの草食動物もいる…

ということでもありますね。

 

もう1つのステップは、

気温が-5℃~(18℃もしくは)20℃くらいの温帯。

草木植物の構成は変わりませんが、

こちらには樹木がありません。

動物もプレーリードッグ等の小動物ばかり。

それ以上の草食動物を養う植物が生育できないということですよ。

 

「サバンナとステップは、砂漠の近くに位置しているから

降水量の少なさで動植物が制限される」ことを意識しましょうね。

 

続いて、森林グループに入っていきましょう。

まずは熱帯・亜熱帯(年平均気温が18℃もしくは20度以上)エリア。

ここには「熱帯多雨林・亜熱帯多雨林」と

「雨緑樹林」が含まれます。

2つの境目の目安は「年間降水量が2000㎜を超えるか」です。

2000㎜を超えれば、「多雨林」になります。

 

「熱帯多雨林・亜熱帯多雨林」のうち、

熱帯多雨林は巨大な(50mを超えるものもある)常緑広葉樹が特徴。

動植物の種類が多く、

他では見ることのできない派手な色合いのものも生息しています。

亜熱帯多雨林では、ほんの少し木の高さが低くなり、

動植物の種類も減りますよ。

 

熱帯多雨林・亜熱帯多雨林は赤道付近にあります。

これは地図を見なくても「あのへん…」とイメージできますね。

日本では沖縄近辺で見られるバイオームです。

あとは熱帯・亜熱帯多雨林の植物として

マングローブを頭に入れておきましょう。

海水の塩分に耐えられるだけでなく、

泥地でも呼吸できるよう呼吸根を持っている植物です。

空気中の酸素を吸うため水上に出ている呼吸根のせいで、

マングローブ林は独特な形をしていますよ。

 

年間降水量が2000㎜を下回る熱帯・亜熱帯では、

バイオームが雨緑樹林になります。

ここの特徴は雨季と乾季があること。

雨季には葉を茂らせ、乾期に葉を落とす落葉広葉樹林です。

熱帯・亜熱帯多雨林の隣(そしてサバンナやステップの間)に

位置するのですが、

日本には該当するエリアがなく少々イメージしにくいですね。

草原グループのサバンナの低木を支える水分は、

この雨緑樹林エリアの(雨季に)降る雨が関係していますよ。