試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

4 皮膚・粘膜のおはなし(3)

粘膜のアフタ同様、皮膚が傷ついて、治るおはなし。

皮膚では切り傷でイメージしてみましょう。

 

切り傷は、ごく浅いものでは血が出ませんね。

これは一番外側の表皮だけが傷ついた状態。

表皮には血管が通っていなかったから、

表皮だけの傷なら血が出ずに済むのです。

「血が出た!」ということは、

その下の真皮まで皮膚が傷ついた証拠です。

 

真皮は血管が多く、そこが傷つくと感染の危険が高まります。

だから血管に空いた穴を埋めて(止血)、

白血球たちが入ってきたものを処理。

それから、傷ついたところを治す作業が始まります。

 

血小板のお仕事は止血。

血管壁の傷を治す担当です。

このお仕事は白血球と同時進行で行われることも多いですね。

詳しくは生化学12「血液」のところへ。

https://5948chiri.com/bioc-12-6/

 

白血球たちが集まり、

活発に分解活動をすると周囲は赤く、腫れてきます。

痛みや熱が出てくることもありますね。

これは白血球たちが仲間を呼び、

自分達が活発に働ける状況を作り出している状態。

「炎症物質」がたくさん作られて、作用している真っ最中です。

しかも痛みや赤みがあれば、

私たちは「あっ!皮膚が傷ついてる!」と気付けますね。

気付けば水で洗ったり、包帯を巻いたりします。

つまり、損傷の拡大を防ぎ、感染を防ぐ行動を取れる…というわけです。

 

このおはなしは、

「糖尿病患者さんで末梢神経障害が怖い!」というところにつながります。

末梢神経障害を起こすと、この「痛み」が分かりにくくなります。

すると、皮膚の損傷を知る情報源が「視覚」だよりになりますね。

手ならすぐ目につきますが、

足はよほど気を付けないと見ようと思いません。

だから「糖尿病患者のフットケア」が大事になってくるのです。

 

寄り道から戻って。

傷ついたところを治す皮膚細胞のお仕事内容は「増殖」。

細胞分裂をたくさんして、欠けた部分を埋めるお仕事です。

そこで見えてくるのがピンクから赤色に見える「肉芽細胞」。

周囲の穴をふさぐもと(芽)になる細胞たちです。

肉芽細胞が損傷してあいた穴を埋め、

表皮までできたらもう一息。

赤色が引けば、もう少しで凹みや痕も消えるはず。

これが「傷が治った」状態です。

 

皮膚の傷の治り方、基本は以上です。

次回は応用編。

「縫合(いわゆる「縫う」)」のおはなしと、

傷の治り方について粘膜と比較をしていきましょう。