試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

6 身体防御・免疫:侵入者なんて許さない(4)

前回までで、身体防御のしくみを説明していきました。

まずは体の中に入れないこと。

もし入っても、早く体の外に追い出すこと。

それでもだめなら白血球たちの出番です。

これも生体が守る必要のある、

恒常性維持の一部ですね。

 

ここまでの勉強内容を振り返ってみましょう。

免疫で大活躍した白血球は、当然、細胞です。

細胞が生きるためには何が必要でしたっけ?

酸素、グルコース、水…

適度な温度(体温)も必要でしたね。

だから呼吸器系も消化器系も、

循環器系も神経・内分泌系も大事でした。

 

そして細胞が生きるためにはATPが必要。

ATPを取り出すためには酵素が必要です。

酵素はタンパク質。

前回ご紹介した抗体もタンパク質です。

酵素は単なる触媒ではありませんでしたね。

適した温度と、適したpHがありました。

 

もちろん、基本構造のタンパク質のもとは

食べ物から取らなくてはいけません。

細胞膜の材料は脂質が形を変えたもの(複合脂質)と

膜タンパク質。

タンパク質は神経伝達物質の材料でもありましたし、

脂質はホルモンの元でもありました。

 

「…生物って、何だかいろいろ関連してるね。

気が付くと、化学の話もちらほら出てくるし…」

 

そこに気付いてくれれば、万々歳。

ヒトの体を理解するための基礎生物のおはなしは、

「細胞レベル」を

「ヒトが生きるため」に関連付けることができればいいのです。

 

ここまで読んでくれた皆さんは、

生化学も生理学も解剖学も(他の科目も)、

しっかり理解できるはずですよ!