試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

1 ケース1:え?輸血した?(5)

前回考えた説明不足の原因。

①「忙しいから、説明する時間が惜しかった」

②「細かい説明をする習慣がなかった」

③「C病院の治療スタンスを伝えたら、

Aが別病院を探して手遅れになってしまうかもしれない…

医療従事者としてそれは見逃すとこができなかった」

これらをどうすればよいのか、一緒に考えていきましょう。

 

①⇒あらかじめ説明するための用紙を準備しておき、

個別的事情があるときだけ追加で書き込めばいいですね。

 

これは多くの病院で実際に使われている「手術同意書」ですね。

書類ケースから出して、患者さんに見せて、大事なところを読んで…

こんな時間すらないとは考えにくいですよ。

 

②⇒「全てお任せします」なら、

お任せされた内容を同意書に書けばいいですね。

 

年配の方に多い「全部お任せ致します」も、立派な魔法です。

でも、どんな情報を得て「お任せ」になったのか分からないと、

今回のように後から魔法の効力を問われることもあるのです。

どこまで情報を提供した上で「お任せ」だったのか。

その旨を書面で明らかにしておけばいいのです。

これもテンプレートを作っておけば、サインだけですぐにできますね。

 

③⇒手遅れになっても、それはAが情報をもとに大事なものを選んだ結果です。

 

おそらく、医療倫理と絡んで一番問題になりそうなところですが。

極論すると、これこそがキーワードそのものなのです。

仮に、C病院のお医者さんが病院としてのスタンスを説明したとします。

現状で考えられる輸血の可能性も、正直にAに伝えたとしましょう。

想像の域を出ませんが…Aは手術を受けないでしょう。

例え手遅れになるとしても、無輸血病院を探し回り、

その命の灯が先に尽きたとしても、宗教に殉じた一生を安らかに終えることでしょう。

命は地球より重いと言い切った人もいましたが、

命の長短よりも大事にしたいものがある人もいるのです。

魔法をかける選択権は、あくまで患者さんにあるのです。

 

…みなさん、ちゃんと自分のこととして考えていますか?

この話は医療行為をするすべての人に当てはまります。

これからすることは何か。

何のためにするのか。

何が起きて、どんな不具合の可能性があるのか。

これらを説明して、患者さんに魔法をかけてもらっていますか?

 

最初に感じたドッキリ感。

「医療行為は、法律的にまじめに考えるとアウトになりうる」

これは絶対に忘れないでください。

患者さんが、自由なこころとからだで、

情報を十分に与えられたうえで「傷つけてもいいよ」とあきらかにすることが、

医療職を救う魔法です。

毎日の業務に、魔法がちゃんとかかっていることを確認してくださいね。

さもないと「アウト!」ですよ。