2 「健康」とは:(1)「生きる」ために(9)[補足12]
本分中に出てこなかった用語(のうち大事なもの)を補足しておきますね。
「平均余命」というのは、
ある年齢ちょうどになった人があと何年生きるかの期待値です。
とくに0歳の平均 ...
2 「健康」とは:(1)「生きる」ために(9)[補足12]
受療後、一定数の人には入院治療が必要になります。
病院全体としての平均入院期間は30.6日。
ゆるゆると毎年減少していく傾向にあります。
とはいえ、ここは「病床」によって大きく違うところ。
2 「健康」とは:(1)「生きる」ために(9)[補足12]
「病床」のおはなしの続きです。
残りは「精神病床」と「一般病床」ですよ。
「精神病床」は2つの分類をまとめた呼び名です。
1つは、「内科・外科・産婦人科・眼科・耳鼻科を有す ...
4 行政・制度:(3)欠点の改良(2)[補足9]
介護保険の区分、途中になっていましたね。
要介護2は、困難さはあるものの、自力で立ち上がり歩行が可能な状態です。
「困難さ」の部分を支えるために、トイレや入浴時に介助が必要そうですね。 ...
4 行政・制度:(3)欠点の改良(2)[補足9]
介護保険の、認定審査の流れについて簡単に。
介護保険のサービスを利用するためには、
市町村(特別区)に申し込み(申請)をすることが出発点。
担当者が面接に来て、
4 行政・制度:(3)欠点の改良(2)[補足9]
介護保険法の目的は、高齢者の尊厳を維持し、
その有する能力に応じて自立した日常生活を営めるようにすること。
目的達成のための3本柱とされるのが、
「社会保険方式」「利用者本位」「自立支援」です。
4 行政・制度:(3)欠点の改良(2)[補足9]
高齢者虐待防止法の前提になった老人福祉法(1963)。
老人の福祉を図るために、
心身の健康保持と生活の安定に注目した法律です。
老人福祉法は、当初高齢者が自宅に(閉じこも ...
4 行政・制度:(2)健康保険制度で見えてきた欠点[補足8]
2011年に定められた障害者虐待防止法。
守られる「障害者」は、前回障害者基本法で確認したものと同じです。
虐待の内容は、児童虐待防止法で定める身体・性的・心理・ネグレクトに加えて
4 行政・制度:(2)健康保険制度で見えてきた欠点[補足8]
続いて「守る」ための法制度、障害者についてです。
障害者は年齢で制限されません。
障害者基本法(1970)によると、
障害者とは身体・知的・精神(発達を含む)その他心身の機 ...
4 行政・制度:(2)健康保険制度で見えてきた欠点[補足8]
「社会」の変化を受けて、
最小単位の社会「家族」が変化しました。
特に変化を受けたのが、「子ども」と「高齢者」。
そしてノーマライゼーションの流れを受けた「障害者」です。
ここではこれら ...