試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

2 脈拍・血圧のおはなし(1)心臓1:ファロー四徴症

2020年3月27日

心臓は、血液を送り出すための止まってはいけないポンプ。

心臓の基本構造は、解剖生理学で勉強しましたね。

「心臓にはポンプの役割を果たすため、

心筋による部屋構造と逆流防止の弁がある」、

「ポンプがスムーズに動くように、

膜と液体もある」こと、思い出せましたか?

それらが「変!」になって動かなくなったら…

血液をうまく全身に送りだせなくなって大変なことになりますよ!

 

1 先天性疾患・奇形:ファロー四徴症

「最初から何か変!」だと大変です。

先天性(生まれたときから)の心臓疾患は、生命に直結します。

いろいろありますが、まずは

「先天性心疾患といえば、ファロー四徴症」と覚えましょう。

ファロー四徴症とは「心室中隔欠損」「肺動脈狭窄症」

「右室肥大」「大動脈右室騎乗」のことで、

どれもチアノーゼが出ることが特徴。

チアノーゼは「全身の細胞が酸素不足でピンチ!」のサイン。

まぶたの裏や唇が青白くなってきたら「チアノーゼ出現!」です。

どうしてこんなことになってしまうのか、

先程の4疾患を確認していきますよ。

 

「心室中隔欠損」は、

「心室の左右を分けている壁(中隔)がないよ(足りないよ)」ということ。

右心室の静脈血と左心室の動脈血が混ざって全身に送られることになります。

混ざった以上、

送り出された血液全体としては酸素濃度が下がってしまいますね。

…はい、細胞が酸素不足になってしまいます。

先天性心奇形で最多の約2割(~本によっては6割近く)を占めますよ。

 

「肺動脈狭窄症」は、

「右心室から肺に向かう肺動脈が狭くなっちゃった!」。

狭いと、一度に通れる血液の量が減ってしまいます。

肺に向かう血液量が減ると…酸素を受け取れる血液が減りますね。

こちらも、酸素の多い動脈血不足で全身細胞がピンチですね。

 

「右室肥大」は、「右心室が大きくなっちゃった!」です。

これは肺動脈狭窄症の流れから理解できますね。

肺動脈に一度に流れ込める量が減って、

余った分は右心系で順番待ちをすることになります。

そのままでは順番待ちがどんどん増えるため、

筋肉を増やした結果が、右室肥大です。

 

「大動脈右室騎乗」は、本来左心室から出ている大動脈が、

左右両方の心室から出ているもの。

これでは右心室にある静脈血まで

全身に送りだされてしまいますね。

 

以上が、先天性心疾患のファロー四徴症です。

細胞の酸素不足解消のためには、手術が必要になります。

すると、手術後は感染対策必須ですね。

手術前は、これ以上全身が酸素不足にならないように

気を付けてあげる必要がありますよ。