試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

2 「健康」とは:(1)「生きる」ために[補足2]

2019年11月20日

学校保健安全法に定める出席停止のおはなし。

第二種の具体例を確認していきましょう。

(厚生労働省による保育所感染症対策ガイドライン:

本文4ページ目等参照)

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000201596.pdf

 

判断が楽なのは、結核と髄膜炎菌性髄膜炎。

「お医者さんがオーケーを出すまで」なので、個別の判断不要です。

 

発疹が特徴的な水ぼうそうは

「すべての発疹がかさぶたになるまで(痂皮化するまで)」。

水ぼうそうの発疹にはウイルスがいて、

つぶれた発疹から空気感染・接触感染します。

でもかさぶたになれば…そこにはもうウイルスはいませんから、

学校に行けるようになりますよ。

 

風疹(3日はしか)は「発疹が消えるまで」。

バラ色(淡い赤色)の発疹が熱と同時に出て、5日ほどで消えます。

発疹が消えるまではせきや鼻水から感染が広がりますので(飛沫感染)、

「発疹がなくなった、イコール、感染力がなくなった」ですね。

 

麻疹(はしか)は「解熱後3日を経過するまで」。

ここは注意が必要なポイントです。

例えば、6月1日に熱が下がった(解熱した)とします。

「解熱後3日経過」したのは、6月4日ではありません。

丸々3日間が経過する必要がありますので、

6月2日、6月3日、6月4日が過ぎた6月5日が出席可能日になります。

ここを間違えると感染力のある状態で学校に行くことになりますから、

空気感染(飛沫核感染)で一気に学校中に広がってしまいますよ!

 

咽頭結膜炎(プール熱)は「主要症状が消退した後2日を経過するまで」。

主要症状は高熱、結膜炎による目の充血、扁桃腺炎によるのどの腫れ。

これらがなくなってから、丸々2日が過ぎた後…ですからね。

飛沫感染と接触感染ですが、

ドアノブ等の共用部分を忘れがちですから注意しないといけませんね。

もちろん、タオル等の共用はもってのほかです。

 

百日咳は「特有のせきが消失するまで、

または5日間の適切な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで」。

「又は」なので、

「コンコンとせき込み、ヒューと吸い込む」せきが止まれば大丈夫。

ちゃんと診断がついて、

お医者さんが百日咳専用に選んだ薬を5日間しっかり飲んだ後でも大丈夫です。

 

百日咳は「又は」でしたから、2つの条件のどちらかをみたせばオーケーでした。

「かつ」と書いてあったら、

2つの条件の両方をみたさないとオッケーになりません。

次回、「かつ」のグループ(流行性耳下腺炎とインフルエンザ)のおはなしです。