試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

4 髪(2)シャンプー・リンス・コンデショナー

いきなり変な言葉が出てきましたが…

出来るだけ簡単に説明しますね。

アンモニア(NH₃)に水素(H)がもう1つくっついて、
安定した形がアンモニウムイオン(NH₄+)。

アンモニア自体はヒト体内でも作られるありふれたもの。

アンモニウムイオンは、アンモニアが水に溶けたときの形です。

 

アンモニウムイオンは、窒素(N)の4本ある手と、

4個の水素(H)が手をつないでいます。

この「水素と手をつないだところ」が、

「他のもの(主に炭素と水素が中心になったもの)」に変わると、

「第~級アンモニウムイオン」になります。

4個あった水素が全部「他のもの」と変わる(4個変わる)と、

「第4級アンモニウムイオン」です。

 

本によっては「他のもの」のことを「有機基」と説明しているはず。

「基」は「部分」という意味で、

「有機」というのは「炭素が主成分だよ」という意味です。

「有機基」と言われると頭が痛くなりそうですが、

「炭素が主成分になった部分のこと」なら、

「そんなものなんだね」で済みますね。

 

4個「他のもの」に変わった「第4級アンモニウムイオン」は、

もとになったアンモニウムイオン(NH₄+)と比べて

炭素と水素の量が増えます。

これ、セッケンの基本(脂肪酸)でおはなしした

「炭化水素鎖(炭素水素鎖:炭素と水素の鎖)」同様、

「水嫌い(疎水性)で、油と手をつなげる」ということです。

もともとが水に溶けるもの(アンモニウムイオン)で、

そこから油とも手をつなげるようになった…

これが水とも油とも仲良くできる界面活性剤ですね。

「界面」のイメージは、

水に油を浮かべたときの混ざり合わない「境界」。

これが活性化する

(混ざるようになる:ミセルになって溶けるようになる)のが

「界面活性剤」です。

 

「ん?セッケンは…界面活性剤?」

 

はい、大正解。

セッケン(ここでは基本的な「脂肪酸ナトリウム塩」)も、

油を水に混ぜる

(ミセルになって溶けるようにする)界面活性剤です。

セッケンは水に溶かすと、ナトリウムイオン(Na+)と

「脂肪酸の端がCOO-になったもの」に分かれます。

水にも油にもなじむことができるのは、

「脂肪酸の端がCOO-になったもの」ですね。

この部分がマイナスに傾いている

(マイナスの電荷を帯びている)ので、

「陰イオン界面活性剤」とも呼びます。

第4級アンモニウムイオンは、

もともとがアンモニウムイオン(NH₄+)で

プラスに傾いている(プラスの電荷を帯びている)ので、

「陽イオン界面活性剤」ですね。