試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

12 血液と免疫のおはなし(4)

2022年6月25日

赤血球のおはなしは一段落。

白血球のおはなしに入ります。

 

白血球にはいろいろな種類がありました。

造血幹細胞からも、

白血球になるルートには2つありましたね。

リンパ球を作るルートと、

異物を食べる細胞を作るルートです。

白血球の共通点は「外敵から身体を守ること」

種類によって守り方が違いますから、

そこを意識して読んでくださいね。

 

異物を食べる細胞ルートからは、

好中球、好酸球、好塩基球、

マクロファージ(単球)ができます。

最初は、好中球とマクロファージを覚えてください。

残りの2つは、勉強が進んでからでいいですよ。

好中球のお仕事は、

細菌やウイルスといった侵入者を食べること

「貪食(どんしょく)」といいます。

細菌等の侵入者をパクっと食べ、

酵素で分解してしまいます。

好中球自身も死んでしまうため、

命を懸けた異物排除です。

もともとの寿命が数日しかないため可能な

異物排除方法とも言えますね。

 

マクロファージは「貪食」に加え

「抗原提示」もします。

抗原とは、異物(細菌やウイルス)そのもの。

食べたあと、侵入者である抗原の特徴を

細胞の外に出すのが「抗原提示」です。

役割が好中球より多いため、寿命も少し長めに。

早いものは数日で役目を終えますが、

ものによっては数年ものも残っていますよ。

 

もう1つのリンパ球ルートからは、リンパ球ができます。

リンパ球の働きは、ずばり「免疫」です。

「疫(はやりやまい)を免れる」ですから、

病気にかかることを防ぐ働きですね。

このリンパ球、成熟する場所よって名前が変わります。

骨髄(Bone marrow)で成熟するのは、Bリンパ球。

抗体を作るのが、Bリンパ球の仕事です。

「抗体」とは、

異物(細菌やウイルス)を捕まえるガードマン。

「1 細胞とアレルギー」で出てきたIg-Eは、

5種類の抗体の1つです。

 

胸腺(Thymus)で成熟するのは、Tリンパ球

こちらはマクロファージが

提示してくれた抗原情報を受け取ります

そのあとの挙動で、さらにTリンパ球は2つに分かれます。

「あの抗原がついている細胞は壊してしまえ!」と

細菌やウイルスにやられた細胞を壊すのがTh1リンパ球

「あの抗原を捕まえる抗体を作ってね」と

Bリンパ球に抗体作成を依頼するのがTh2リンパ球。

細胞に直接働きかけるTh1リンパ球による免疫を

「細胞性免疫」といいます。

抗体が主役になって行われる免疫を「液性免疫」と言います。

 

このように、いろいろな体の守り方がありました。

高度な防御システムで体は守られているのですが…

途中がおかしくなると、大変なことになります。

次回、そこをおはなしますね。

 

【今回の内容が関係するところ】(以下20220625更新)