試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

2 「モノ」のおはなし(2):基本事項と濃度

手のつなぎ方や貸し借りのお約束のおはなしです。

最初に結論。

一番外側に8個の電子(というもの)があると、安心していられる状態です。

水素とヘリウムだけは一番外側に2個あればいい特別枠。

結論を意識しながら、具体例を見ていきますよ。

 

身近な分子、水(H₂O)を見てみると。

水素(H)は、そのままでは一番外側が電子1つだけです。

これでは「1個しかないや…不安だな…」という状態。

酸素は内側に2個の電子が入っていますが、

一番外側には6個の電子しかありません。

これまた「むう…あと2個あれば安心できるのに…」の状態です。

内側にある電子を外に持ってくることはできません。

「内側から埋めていってね、足りなくても外に出しちゃだめよ」

これも化学の世界での決まり事です。

 

とかく不安な水素2人(?)と酸素1人(?)は、手をつなぐことにしました。

「ねえねえ、電子1つずつ出し合って、手をつながない?」

水素2人(?)は電子の手を伸ばし、

酸素1人(?)も電子の手を伸ばし、手をつないでいるところは共有扱いにしました。

共有…(水素も酸素も)どちらにも属している扱いですね。

これなら、水素の一番外側の電子は

もともとの1個と、酸素と共有している1個で、2個。

水素、不安解消。

酸素の一番外側の電子は

もともとの6個と、水素と共有している1個が2つあって、8個。

酸素も、不安解消です。

みんな安心、良かったね…これが、水分子です。

では、イオンの例。

イオンは「手はつながないよ、物の貸し借りはするよ」でした。

こちらは食塩(NaCⅼ)でいきましょう。

ナトリウム(Na)は、そのままだと一番外側に1個の電子

7個借りるよりは、1個を貸した方が安心に近そうです。

一方の塩素(Cl)は、そのままだと一番外側は7個の電子

こちらは、7個貸すより1個借りた方が安心に近いこと、分かりますね。

ここで貸し借りする電子はマイナスの電気

「1つ貸し出す」ことは、

通常状態からマイナスが1つ減るので「プラス1」になります。

「1つ借りる」ことは、

通常状態からマイナスが1つ増えるので「マイナス1」ですね。

だからナトリウムが安心している状態は

電子を1つ貸し出してプラス1になったナトリウムイオン(Na⁺)

塩素が安心している状態は

電子を1つ借りてマイナス1になった塩化物イオン(Cⅼ⁻)

プラスとマイナスは電気的に引き合いますから、

ナトリウムイオンと塩化物イオンがくっついて…

おなじみの「食塩(NaCⅼ)」ができているのです。

 

でも、イオンは手をつながないドライな関係。

不安を感じない環境や、もっと都合の良い友達を見つけると

さっさと離れてしまいます。

それが「水中でのイオン解離」につながっていくのです。

 

…次回は、看護に関係する「濃度」についておはなししますね。