試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

8 各論3:体温(消化器系):小腸・大腸(1)小腸(2:麻痺性イレウス2)

2023年3月18日

メトクロプラミド慎重投与対象は、

「腎障害のある人・小児・高齢者」と

「脱水・栄養不良を伴う身体的疲弊のある状態」です。

腎障害のある人や小児、高齢者では

排泄(E)が不十分になりがちで、

血中濃度が高くなる恐れがあるからですね。

 

脱水・栄養不良等があると何が悪いのか。

悪性症候群を起こしやすくなるのです。

頻脈・発汗・発熱に嚥下困難や無動が出たら危険なサイン。

交感神経系の暴走状態です。

すぐに薬を止めて、

水分を補給して体を冷やしてあげる必要があります。

さもないと、

脂質異常症の中性脂肪分解薬(ベザフィブラート)で出た

横紋筋融解症のサインの1つ「ミオグロビン尿」を伴う、

急性腎障害が起こってしまいます。

そうすると脱水から循環虚脱。

意識障害や呼吸困難まで起きてしまうと、死はもう目前です。

 

とどめに、重大副作用の確認。

アナフィラキシーショック、けいれん、

意識障害が起こる可能性があります。

これらと比べると危険性は下がりますが…

遅発性ジスキネジアという口周りの不随意運動

(動かすつもりはないのに動いてしまう)が

出てくることがあります。

長期使用してときの副作用なので、

「麻痺性イレウスの薬としてメトクロプラミドを使った」

ときには出会う機会があまりないかもしれません。

でも「精神の薬として抗ドパミン薬を使った」ときには、

かなりの高確率で出会うことになる副作用です。

 

内分泌系異常(プロラクチン亢進)、錐体外路症状、

悪性症候群と遅発性ジスキネジア。

精神分野で出てくる副作用・要注意ポイントの予習でした。

抗ドパミン薬で起こるものであるということと一緒に、

頭に入れておいてくださいね。

 

次回から、大腸に効くお薬のおはなしです。

 

【今回の内容が関係するところ】(以下20230318更新)