試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

2 性感染症(STD)のおはなし(5)

TORCHのO…「その他」のおはなしです。

ここにはいろいろな病気が入ります。

HIV、クラミジア、梅毒、淋菌などなどですね。

今回は近年増加傾向にある梅毒についてのおはなしです。

 

梅毒と聞いて「昔の病気!」と思ったら、それは間違い。

近年、若者を中心に患者数増加中です。

原因は、細菌でもウイルスでもない原虫。

梅毒トレポネーマという、スピロヘータ(原虫の1種)です。

口や性器等から、接触によって感染します。

コンドームをしていれば防げますが、

コンドームをしなかったらうつると思ってください。

 

梅毒の怖いところは、症状が出るまでに全身に病巣が広がること。

感染から約3週間は潜伏期。

感染後3週間ほどで、赤いしこりやリンパ節の腫れが出てきます。

これ、よっぽど意識していないと

「風邪ひいた?」で過ごしてしまいます。

感染約3か月後でバラ色の発疹(バラ疹)、

湿ったいぼ(扁平コンジローマ)、

盛り上がった赤い丘疹、脱毛。

ここで気付かないと…次は3年後以降のゴム状の腫瘍(ゴム腫)。

おそらく、もう原因になった行為の存在も忘れているころです。

病巣は脳にも及び、精神状態の変容や痴呆を引き起こします。

胎児では、感染しても約2/3は無症状。

症状が出ると、発熱・発疹、肺炎、肝臓や脾臓の腫大など。

治療をせずに放置すると、

成人と同じ経過をたどりますよ。

 

予防には、毎度おなじみコンドーム。

もっと根本的に

「梅毒に感染している人とは性行為をしない」方がいいのですが…

いかんせん感染している本人が

感染したことに気付いていないことがほとんど。

だから、予防策として「コンドームを使う」ことが有効なのです。

感染してしまったら、しっかりと治療。

「治せる」病気ですから、

「もしや…」と思ったら抗体検査を受けて、

抗菌薬を指示通りに飲んでください。

 

次回は、クラミジアと淋菌についておはなししますね。