試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

4 皮膚・粘膜のおはなし(5)

皮膚について少しずつ分かってきたので、

皮膚の「困った!」のおはなし。

前回までの「(物理的な)傷」に続いて、

今回はアトピーのおはなしです。

 

アトピーは、アレルギー反応と関係のある症状のうち、

皮膚症状を伴うものの総称。

「どこに出るか不特定」という意味の言葉が、アトピーの語源。

だから皮膚のどこに出ても不思議ではありません。

 

何が起こっているのか、今までの知識をもとに確認してみましょう。

始まりはIg-Eという抗体が「なぜか」増えること。

生化学「1 細胞」でもおなじみの、ガードマンの1人ですね。

https://5948chiri.com/bioc-1-4/

このIg-Eというガードマンが増えると、

ヒスタミンという炎症物質が増えてきます。

ガードマンがこんなにいるということは、

きっとすぐに追い出しが必要になるんだろう…という準備ですね。

炎症物質によって、皮膚には赤み、かゆみが出てきます。

炎症物質でこれらの働きが出ること自体は、

体を守るうえでなんら間違ったことではありません。

でも、そのせいで「汗が止まる」ことが大問題です。

炎症物質が出たせいで、

汗腺は「それどころじゃないや!」と働きを止めてしまいます。

そのせいで、皮膚の表面が乾きやすくなってしまうのです。

皮膚の表面が乾くと…かゆくなります。

 

ここでかゆみに耐え切れずにかいてしまうと、

さらに炎症は強くなり、汗も出なくなり、もっと乾燥して…

もう手が付けられませんね。

これが「アトピーのかゆみ」の原因です。

 

始まりは、増えすぎたIg-Eでした。

しかも「なぜか」増えすぎてしまったことが原因です。

いろいろ考えられることはありますが、

「これだ!」と言い切れるものはありません。

遺伝的要因、化学刺激、各種の環境…

余りに多すぎて

「よく分からないけど、アトピーができた!」が本音です。

 

原因が分からなければお手上げか。

そんなことはありません。

できるところから、やっていけばいいのです。

一番困るのは「かゆみ」ですから、

とにかくそこを対策していきましょう。

 

「皮膚の乾燥を防ぐ」なら、すぐにできますね。

少なくとも乾燥由来のかゆみは避けられますし、

皮膚のバリア機能の1つ「保湿」の援護もできます。

具体的には、適切な温度での入浴・シャワーや加湿器。

皮膚に水分を提供することが目的なので、

皮脂を落としすぎてはいけませんよ。

基本はお湯のみ。

もしくは弱酸性の肌に優しいボディソープでやさしくなじませて、

しっかりと洗い流しです。

体をふくときも、ごしごしこするのではなく、

そっと水滴を押さえるにとどめましょう。

 

こうやって皮膚のバリアを補ってあげていれば、

炎症物質はやがて減っていきます。

そうすれば赤み、腫れも治まり、じきに通常の肌に戻ります。

 

次回、アトピーのお薬について少々補足しますね。