試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

8 下部消化器系・生殖器系のおはなし(1)腎臓と尿(4)

腎性は急性腎不全の約35%。

「腎血管障害」、「糸球体障害」、「急性間質性腎炎」、

「急性尿細管壊死」と分けることができます。

 

腎血管障害は、

腎臓に入る(又は出ていく)血管がおかしくなったもの。

これらが閉塞したら、腎臓は役割を果たせませんね。

 

糸球体障害は、

主に糸球体のざるの目が詰まってしまったもの。

播種性血管内凝固症候群(DIC)、

血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、

溶血性尿毒症症候群(HUS)等で起こります。

播種性血管内凝固症候群と血栓性血小板減少性紫斑病は、

「体温1(血液と免疫)」でおはなししてありますね。

溶血性尿毒症症候群は、

下痢の原因になる腸管出血性大腸菌の出す毒素で、

赤血球の膜が破裂してしまうもの。

急性間質性腎炎は、主に薬のアレルギーで起こりますよ。

 

一番いろいろな原因がつまっているのが、

急性尿細管壊死です。

狭義の、急性腎不全でもあります。

手術等で起こる虚血性急性尿細管壊死と、

腎臓の細胞に毒性を示すものによる

腎毒性急性尿細管壊死に分けられます。

 

腎毒性を示すものには内因性と外因性があります。

外因性の例としては抗がん剤や抗生物質のような薬や、

カドミウム等の重金属。

カドミウムは三大公害病の1つ、

イタイイタイ病の原因ですね。

腎臓がおかしくなるとなぜイタイイタイ病の骨折が起きるのか…

これについてはビタミンDと副甲状腺との関係を要復習です。

内因性の例としてはヘモグロビン、ミオグロビン、

ベンス・ジョーンズタンパク。

ベンス・ジョーンズタンパクは

多発性骨髄腫でのみ出る特殊タンパク質ですが。

ヘモグロビンやミオグロビンも、

一度糸球体を抜けて尿細管に出てしまうと

自分に悪さ(毒性)をしてしまいます。

だから、ちゃんと肝臓で分解する必要があるのですね。

 

腎後性はごくわずか。

尿が体の外に出る途中の狭窄によって、

尿が出しにくくなります。

出るべきものが出ないせいで、

次の尿を作れない困った状態ですね。

 

急性腎不全の原因を

腎前、腎、腎後と分けました。

1日尿量が400㎖を切る乏尿、

100㎖を切る無尿は、腎前と腎後で出やすい症状です。