試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

5 脳神経系と内分泌系のおはなし(10)

2022年9月23日

自律神経系の通り道と伝達物質のおはなしです。

 

通り道…?「それぞれの神経」じゃないの?

 

たしかにその通りなのですが。

最初に結論。

「交感神経系は交感神経幹を通り、

副交感神経系は神経節しか通りません」

交感神経系は脊髄をはじめとする中枢を出た後、

交感神経幹と呼ばれるところに入ります。

イメージとしては、交感神経幹はバスターミナル。

バスの発着所はある程度まとまっている方が便利ですよね。

中枢はバスの倉庫兼営業所

(保管・管理をするところ)と思ってください。

交感神経幹を出た交感神経は、神経節に入ります。

こちらはもっと狭い目的地ごとに分かれています。

観光地の近くにある少し大きなバス停集合地です。

神経節を出た交感神経は目的の器官へ向かいます。

 

副交感神経系はどうかというと。

脊髄等の中枢(バスなら営業所)から出て、

いきなり神経節です。

営業所自体が観光地の近くにあればよいのですが…

そうもいかなかったようですね。

神経節から出たら目的の器官に向かうところは、

交感神経系と同じですよ。

 

ここで覚えておくとよいのが、副交感神経系の「迷走神経」

胴体(胸部・腹部)の器官のほとんどをカバーする副交感神経です。

名前のせいで何をしているのか分かりにくく、

損している「迷走神経」ですが…。

消化器系のフルパワーモードは副交感神経系優位状態。

消化器系(胴体器官)をカバーする副交感神経系の「迷走神経」が、

「4 消化器系」の活動をコントロールしてくれているのです。

しかも、意識的命令不要の、自律的に。

とても大事な神経であること、分かってくれますよね。

 

神経幹・神経節のおはなしができたので、

今度は神経伝達物質おはなし。

かたや興奮担当、かたやリラックス担当。

全然違う神経伝達物質を使っているんだろうな…と思いきや。

実は、途中まではどちらも「アセチルコリン」です。

神経節から先は、

交感神経系はアドレナリンやノルアドレナリンを使います。

副交感神経系はそのままアセチルコリンを使い続けます。

途中までとはいえ、

同じもので正反対の情報を運ぶのは驚きですね。

さらに、同じ神経系で同じ神経伝達物質を使っても、

違う働きが出ることもあります。

これ、全部「受容体」のせいです。

「受容体」というのは、文字通り受け止めるところ。

神経伝達物質を受け止めるところの違いが、

伝わる情報の違いになり、働きの違いになります。

少し長くなるので、次回続きを説明しますよ。

 

【今回の内容が関係するところ】(以下20220923更新)