7 生殖器系のおはなし(4)
振り分けミスが怖い理由は、
生殖細胞は周りの細胞がフォローしてくれないから。
そんな生殖細胞を、少し細かく確認しましょう。
男性の生殖細胞が精子。
DNAを入れておく「頭部」、
ミトコンドリアいっぱいの「体部(中片)」、
動かす長い毛のような「尾部」…以上です。
頭部に入っているのは、
うまく半分にしたDNA(遺伝情報)。
体部で作ったエネルギーで、尾部を動かして進みます。
…他には、何もありません。
最小限の構成で、最小細胞。
それが、精子ですね。
女性の生殖細胞は卵子。
真ん中が核、核を取り巻く卵黄、
一番外側にあるのが透明帯です。
核はDNAの入っているところ。
卵黄は栄養をためておくところ。
「卵(鶏卵)」の「黄身」ですね。
透明帯は受精のあとにバリアーになるところです。
3区分なのは精子と一緒。
でも、サイズがけた違いです。
精子は約60㎛。顕微鏡必須サイズです。
卵子は約100㎛(0.1㎜)。
こちらは、点として肉眼で見えるレベルの
人体最大細胞です。
この違いは「何が求められているか」から生まれます。
精子は、運動しないと受精の目的を果たせません。
卵子は、動く必要がありません。
精子がやってきて、受精してからが本番。
受精後の細胞分裂のエネルギーは、貯めておいた卵黄です。
ここにちゃんとエネルギーをためておかないと、
子宮まで転がって行ったときにちょうど内膜に入り込み、
内膜細胞内に栄養を求める「絨毛」を出すことができません。
動くためか、貯めるためか。
これが男女の生殖細胞の違いになるのです。
生殖細胞について一通りおはなしできたので。
生殖器官へと進みましょう。
最終的に、生殖器系は男女で大きく異なります。
でも、その始まりは共通しています。
違いができるのは「SRY遺伝子」のせいです。
胎児は、発生の途中まで男性も女性も
「尿生殖洞」「ウォルフ管」「ミュラー管」を持っています。
あるとき、Y染色体上のSRY遺伝子が働くと
ウォルフ管が成長し、ミュラー管は退化していきます。
この後、男性生殖器に成長していきます。
生殖器の外形が完成したら「一次性徴」です。
生殖可能になるのは10歳前後の「二次性徴」ですね。
もしSRY遺伝子がないと、
ミュラー管は成長しますが、
ウォルフ管は途中で止まってしまいます。
このまま進むと、女性生殖器の完成です。
次回は、男性生殖器系のおはなしに入りましょう。
精巣、精巣上体、輸精管といった
狭義の生殖器系だけでなく、
前立腺、精嚢、陰茎まで含める
広義の生殖器系でいきますからね。
【今回の内容が関係するところ】(以下20221025更新)