試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

12 血液と免疫のおはなし(5)

2022年6月25日

高度な生体防御システム、

免疫について勉強しています。

そんな免疫系がダウンしてしまう

…それが今回のおはなしです。

 

世の中には、貪食された後も

しばらくは生き残るウイルスがあります。

貪食した白血球が好中球なら、

すぐに寿命なのであまり問題になりません。

貪食したのがマクロファージのとき、

困ったことが起こりえます。

貪食したマクロファージが

生き残ったウイルスで感染してしまうのです。

しかも、マクロファージは抗原提示をしますから、

そこからTリンパ球がウイルスに感染してしまう

事態が起こりえます。

…Tリンパ球がウイルスに感染するとどうなるか。

Tリンパ球しか、

Bリンパ球に抗体産生依頼を出すことはできません

抗体は

以前体の中に入ってきた異物を捕まえておくガードマン

抗体産生依頼が出ないということは、

異物に対して「異物を食べる」白血球たちが

1つ1つ対処することになります。

これ、仕事量急増で

異物を食べる白血球たちがパンクしてしまいます。

そのあとは…もう手が付けられません。

この恐怖の状態が、免疫不全状態

この状態を引き起こすのが

ヒト免疫不全ウイルス(HIV)です。

生じた状態は後天性免疫不全症候群(AIDS)ですね。

だから、AIDSを発症すると

何でもない細菌で肺炎等を起こしてしまいます。

抗体がないから、異物を食べる白血球たちがパンクして…

これが「日和見感染」ですね。

 

免疫系が働かなくなってしまう理由のもう1つに、

「白血球もどき」ができてしまうことがあります。

「赤血球もどき」は、

エリスロポエチン不足や

ビタミンB12・葉酸不足のときに確認しましたね。

「白血球もどき」は、

造血幹細胞に異常が起きたときにできてしまいます。

ある日突然、造血幹細胞に異常が生じました。

異常な造血幹細胞からできた白血球たちは、

正常な成熟ができず「白血球もどき」ができてしまうのです。

これが白血病です。

見た目からして白血球に見えないときには「急性」

一見白血球だけど実は「白血球もどき」のときは

「慢性」の文字が付きます。

一般用語としての「急性」「慢性」とは

使い方が違うことに注意ですよ。

そしてできた白血球たちの

見た目がリンパ球に見えるときは「リンパ性」

それ以外に見えるときは「骨髄性」の文字が付きます。

もちろん血球のおおもとの造血幹細胞の異常ですから、

赤血球や血小板もうまくできません。

赤血球もどきしかできなければ貧血になります。

血小板もどきしかできなければ、

傷ができても血が止まりません。

白血病の原因が

造血幹細胞にあることさえ理解できれば、

白血球異常以外に貧血・止血異常が起こることも

難しくありませんね。

 

次回は、血小板のおはなしに入ります。

 

【今回の内容が関係するところ】(以下20220625更新)