試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

9 ヒトを取り巻く環境(3):生態系(10)

ヒトの生態系への影響を確認しましたが…

目を覆いたくなるような惨状でした。

ここで現実から目を覆ってしまってはいけません。

ヒトの活動の生態系への影響の大きさを、

しっかりと自覚することが重要なのです。

 

でも、ヒトの活動のおかげで存在する生態系もあります。

それが日本の里山です。

ヒトによって管理されている森林やその周辺環境が里山。

山間の小集落…といえばイメージできるでしょうか。

 

森の木や植物を定期的に、一定量伐採することで、

別の植物が生育できるようになります。

森林(極相林)にギャップが生まれるところを、

ヒトの手で定期的に行っているのですね。

そうすると陽性植物が生育できて、

そこでしか生きられない生物の住みかができることに!

また田畑を耕すことで植物の生育が一定範囲内に維持され、

動物の種や数が安定します。

ヒトの活動によって、

多くの生物が生育できる環境が維持されるのです。

 

以上、植生、バイオーム、生態系と生物の後半のおはなしをしてきました。

前半で確認しましたが、ヒトは従属栄養生物。

他の生物を食べないと生きていけない、最上位栄養段階でもあります。

自分の生活している環境を守ることは、

自分の食べ物を守ることにつながります。

目に見える動植物のみならず、

土壌の分解者(や窒素に関係してくる菌達)のことも

思い出せるといいですね。

 

基礎生物は、これから出てくる各専門領域の土台になる部分。

多くに人にとっては単なる受験科目の復習だったかもしれません。

でも、受験が終わった今だからこそ、

暗記を離れてしっかりとつながりを考えてみてください。

そうすれば専門領域の端々で

「あ!これって基礎生物のあの話!」と思うところが出てくるはず。

どこにつながる話か分かれば、

理解がぐぐっと早くなりますよ!