試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

11 精神のおはなし(1)せん妄、認知症、うつ病(2)

(2)認知症

実はせん妄の危険因子の1つに

「認知症」もあります。

認知症というのは脳の病的変化によって

いったん発達した知的機能(認知機能)が、

日常・社会生活に支障をきたす程度にまで障害された状態。

脳の病的変化を起こす原因によって

「~型」と名前がついています。

多い順から「アルツハイマー型」「脳血管性(型)」

「レビー小体型」「前頭側頭型」です。

この型によって障害の出方が異なりますので、

注意してくださいね。

 

A アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知症は、

アルツハイマー病とも呼ばれ、認知症の3~4割を占めます。

次におはなしする「脳血管性」病変を伴う

アルツハイマー型を含まると、

認知症の6割以上を占めることになります。

 

環境要因と遺伝的要因の複合によって起こると考えられています。

加齢や女性、頭部外傷やタバコが環境要因、

遺伝的要因としてアミロイドβ前駆タンパク

(APP)の存在があります。

アミロイドβというタンパク質が脳に沈着して老人班ができ、

それによって脳細胞が壊死して、

認知症の症状が出るのが「アミロイド仮説」です。

 

アルツハイマー型認知症の特色は「物忘れ」。

認知症の前段階とされる軽度認知症状(MCI)は、

何らかの認知機能障害があるが日常生活に支障のない状態。

「自覚のある物忘れ状態」ですね。

そこから1年以内に、約1割が認知症に移行するとされています。

アルツハイマー型では

ゆっくり進む(緩徐進行性)近時記憶障害や

時間・場所の失見当識が自覚なく進んでいきます。

後期になると人格・行動変化が出て、

一部では被害妄想や昼夜逆転も起こります。

「仮説」とあったことからも分かるように、

原因についてはまだよく分かっていません。

そして根本的な治療薬もありません。

良く用いられるコリンエステラーゼ阻害薬も、

一時改善か現状維持くらいです。

 

なぜ、コリンエステラーゼ阻害薬が認知症の薬なのか。

まず、コリンエステラーゼは

「コリン」を分解する(エステル化する)酵素です。

「コリン」というのは、「~コリン」と付く名前をまとめたもの。

「コリン」と耳にしたら思い出してほしいのが、

自律神経系の神経伝達物質「アセチルコリン」です。

アセチルコリンは脳でも使われていて、

加齢によって徐々に減っていきます。

アセチルコリンが減ると

物忘れ(健忘)や認知機構低下が起こることが分かっています。

だから記憶や認知機能障害があるなら、

アセチルコリンの分解をじゃますれば

その障害等を緩和・軽減できるのではないか…

これがコリンエステラーゼ阻害薬です。

 

このように、精神のおはなしでは

神経伝達物質に注目した薬がたくさん出てきます。

代表的な神経伝達物質がどんな働きをしているか、

意識しながら読み進めてくださいね。