試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

5 ウイルスの増殖と検査の確認:HIVの例(3)

「つまり…ウイルスが増えるには時間がかかるし、

血液中に出てくるまでにはもっと時間が必要。

ましてや抗体ができるまでには1か月くらいかかっちゃう。

だからHIV感染疑いのある行為から

1か月以上たってからじゃないと、検査を受けちゃダメなんだね」

 

はい、よくできました。

検査で何を見ているかと、

空白期間の関係も分かりましたよね。

 

空白期間(ウィンドウ期)と少し似た言葉に

「潜伏期間」がありますが、これは全く違うものですよ。

空白期間は、

感染から(抗体ができて)検査で「陽性!」と正しく出るまでの期間。

潜伏期間は、体に症状が出るまでの期間です。

HIVだと空白期間は1~3か月。

潜伏期間は(AIDSとして免疫不全状態が)

発症するまでの数年~数十年になります。

さて、ここで新コロナちゃんについて見てみましょうか。

新コロナちゃんは逆転写のないRNAウイルス。

HIVよりはウィンドウ期が短そうですが…

やはりすぐには血液で抗体検査をしても

正しい結果は出てきそうにありません。

 

潜伏期間はまだ研究中ですが、

数日から2週間(中には4週間との報告も!)が多いですね。

もしやと思われる(感染可能性の)事実があり、

たとえ熱や咳、鼻水やくしゃみ等の症状が出ても、

ウィンドウ期(空白期間)に検査をしても正しい結果は得られません。

ましてや感染しているのに

「陰性(血液中に抗体はないよ)」が出て、

「陰性ということは感染していないんだな!」と活動して、

周囲に感染を広めてしまう方が一大事です。

 

抗体検査以外の抗原を見る各種検査方法で

ウィンドウ期を短縮することはできますが、

ウィンドウ期をゼロにすることはできません。

ウイルスが1人では増殖できないことを思い出せば、

分かりますよね。

しかも抗原を見る各種検査方法は

どこでもできる簡単なものではありませんでした。

 

とどめに今までのおはなしから…

ウイルス一般に効く有効な薬はなく、

最終的に体内の白血球の働き頼りになってしまうことを考えると。

 

「うん…あわてて検査しても、何もいいことないんだね…」

 

今のみなさんなら、すとんと納得できますね。

ここまで理解できたなら…

セントラルドグマがらみで、もう少し応用編。

「ウイルスの変異」のおはなしもしておきましょう。