試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

3 ケース3:深夜の悲劇(5)

もしかしたら、あなたが病院や施設の経営者になるかもしれません。

そんなとき「アウト!」と言われないために、どうしましょうか。

 

法令に定めるスプリンクラー、非常警報器、防火シャッターなどの設備を充実させる。

それらが正常に動作するか適切な点検をする。

雇った医療従事者に非常時対策の啓蒙をして、

必要に応じて警備システムを活用…などなど。

 

必要性、皆さんなら分かってくれるはずです。

それなのに「していない」「できていない」病院・施設は多いのです。

 

多分、原因は2つ。

「1、経営者の危機想定不足」「2、予算」です。

「1、経営者の危機想定不足」の対策としては、このようなことが考えられます。

「(1)このホームページを見る」、「(2)火災の発生件数、原因、被害額を知る」、

「(3)『うちは大丈夫』の根拠を合理的に説明してもらう」

 

一番手っ取り早いのは(1)ですね。

ぜひ経営者の皆さんにおすすめしてください。

 

知らないから対処しない人はいるはずです。

だから(2)も大事。

些細なことで、火災は頻繁に起こっています。

被害額がばかにならないのも火事の特徴です。

単なる人的・物的損害だけではすみませんよ。

その後の修理代、営業できない期間に得られたはずの収入、

さらには信用の喪失、イメージ低下も考えると…火災対策をした方が絶対得です。

詳しい情報は、各自で検索してみてくださいね。

一般的な火災情報は消防庁の消防白書、

病院火災に限定するなら「火災調査探偵団」の「建物用途別火災」から、

病院・診療所火災の部分を見てくださいね。

 

最後が(3)ですね。

なぜか「うちは大丈夫だから」を連呼する人がいます。

その根拠に合理性があるものか、一度確認してみてください。

…このように質問すると「俺の言うことが信用できないのか!」と怒り出す人がいます。

逆です。

信用したいから、信用に足る根拠が欲しいのです。

実は点検や修理が必要かもしれません。

以前とは人的・物的状況が変わっているかもしれません。

経営者のみなさん、その自信を空虚なものにしないためにも

冷静に状況確認しませんか?

 

「そんなこといっても先立つものが!」…「2、予算」ですね。

最低限出来ることを提案します。

「1年で一気に完成させる必要はないので、計画を立てて実行する」ことです。

予算を工面することほど大変なことはありません。

だから、優先事項から、できる範囲で取り組んでいきましょう。

ちゃんと客観的優先度に基づいた修繕計画を立て、

それに従った修繕をしていれば、

例え修繕途中で不幸な災害が起こっても、それほど悪い結果にはならないはずです。

 

このとき「修繕計画の客観性」も要求されます。

独りよがりな計画ではいけません。

ちゃんと防災知識のある人と協議・検討した上での計画策定が必要です。

 

今まで読んで、考えてくれれば分かるように、防災対策は大掛かりです。

だからこそ、日々の備えが必要ですね。

少なくとも個人レベル、できれば全体で。

あなたも、周りの人たちも無事でいるために、

常に怠ることなく意識しておいてくださいね。