試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

4 ケース4:輪郭のない世界(1)

みなさんは目の悪い状態を想像できますか?

目の良い人にとっては、すごくイメージしにくいものです。

実は、ものの輪郭が消えて、色だけがぼうっと見えます。

今回の事例も、

自分(もしくは我が子)がその立場だったら…と考えてみてくださいね。

 

(事件紹介ここから)

AはB病院で(在胎31週だったが)体重1500gの未熟児として生まれました。

B病院新生児センター勤務の小児科医Cが、Aの担当になりました。

CはAを保育器の中に入れ、酸素投与をしました。

 

Aが生まれてから1か月後、B病院の眼科医Dが健診をしました。

このときのAに異常は認められませんでした。

そのため、Aには1年後の退院時まで眼科健診が予定に組まれませんでした。

眼科医Dは成人に対しては十分な知識・経験がありましたが、

未熟児に関しては特段の研修を受けていませんでした。

 

Aは退院時に他の眼科医の診察を受けたところ、

両目とも重い未熟児網膜症で、視力は0.06しかありませんでした。

現在でも、視力は回復していません。

 

B病院ではAの生まれる1年前から、

小児科と眼科が未熟児網膜症に対して連携をしていました。

そして眼底検査で疑いがあるときには、

光凝固法が可能な他の病院に転院させる決まりになっていました。

光凝固法については、Aの生まれる数年前から研究が始まっていました。

ただ、行政(厚生省)が研究結果発表と統一的診断基準の報告書を提出したのは

Aの生まれた半年後で、

それまでは治療法として確立されていない状態でした。

(事件紹介ここまで)

 

この事件は、民事のおはなしです。

「賠償金払え!」ですね。

 

刑事のおはなしを考えた後なので、

「民事なら、まあいいか」なんて思っている人はいませんか?

懐の痛み方は、半端ではありませんよ。

「賠償」と簡単に書きましたが、そこには何が含まれるでしょうか

まず治療費

よくある保険の文句によると「入院1日1万円」です。

ここに個室代、高額治療費がさらに追加されていきます。

次に慰謝料

精神的損害とも呼ばれますね。

体に受けた傷だけでなく、心に受けた傷に対してもお金で賠償することになります。

さらには、

「将来得ることのできた収入」も賠償に含まれてきます。

笑えない笑い話ですが『医者の卵は轢(ひ)くな』という言葉があります。

将来得るだろう収入が高額になるから、

賠償額もすごいことになるぞ…という意味ですね。

 

民事なら、まあいいか…ではすみませんね。

次回はAの親の立場から考えていきますよ。