試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

5 脳神経系と内分泌系のおはなし(12)

2022年9月23日

ノルアドレナリンが受け止め方で伝わる情報が違う例なら、

今回は「違うものがはまっても同じ情報が伝わる」例です。

 

交感神経系でも副交感神経系でも使われるアセチルコリン

この受容体にもいろいろな種類があります。

 

例えば「ムスカリン性アセチルコリン受容体」。

単に「ムスカリン受容体」とだけ書いてあることもあります。

このムスカリン性アセチルコリン受容体は、

ムスカリンを受け止めても、

アセチルコリンを受け止めても同じ情報を伝えます

この受容体は心臓と腸にあり、副交感神経系のはたらきを伝えます。

だから心臓はゆっくり動き、

腸(の平滑筋)は元気に活動して消化吸収が進むのです。

 

同様にニコチンも受け止めるのが

ニコチン性アセチルコリン受容体」。

これまた「ニコチン受容体」とだけ書いてあることもあります。

ニコチンを受け止めても、アセチルコリンを受け止めても

同じ情報を伝えるのですが…。

こちらの受容体は、

交感神経系でも副交感神経系でも使われているので、

ちょっぴり複雑になります。

なお、ニコチンはタバコに含まれる成分の1つです。

タバコを吸っている人は

「すっきりする」や「リラックスできる」といいますよね。

これ、ニコチンがニコチン性アセチルコリン受容体にはまって、

交感神経系優位状態(覚醒状態→頭がすっきりする)と、

副交感神経系優位状態(休息状態→リラックス)の

どちらも生じているせいです。

もちろん、アセチルコリンが正常に出ていれば

「頭すっきり」も「リラックス」もコントロールできますよ。

タバコのニコチンのお世話になる必要は、どこにもありません。

 

先程のムスカリン性アセチルコリン受容体についてもう少し。

受容体は受け止めるところですが、

そこに栓をされてしまうと情報が伝わらなくなります。

例えば、アトロピンというお薬。

迷走神経が働きすぎているために起こった

徐脈(脈がゆっくりになること)や、

腸蠕動亢進しすぎて痙攣…なんてときに使われるお薬です。

迷走神経は副交感神経系の中で

内臓(腹部器官ほぼ全体)を担当していました。

そんな迷走神経が暴走しているなら、

副交感神経系の受容体をブロック(栓)してあげれば…

悪い状態は治まるはずです。

 

あと、散瞳用目薬としてもアトロピンは使われます。

副交感神経系が働きすぎると

縮瞳(目の瞳孔が狭まること)するので、

そこをブロック(栓)して、

適度な光が網膜まで届くようにするのです。

散瞳効果を利用して弱視治療の一環にも使われますが、

さすがにそれは疾病論等で勉強してくださいね。

 

【今回の内容が関係するところ】(以下20220923更新)