試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

1 総論:微生物の大まかな分類(5):ウイルス(2)

ウイルスが入り込んだ細胞は、

勝手に細胞小器官を使われてしまいます。

そのせいで、

細胞の性質が変わってしまう(形質転換)が起こることがあります。

その代表例が「がん化(不死化)」です。

本来細胞分裂しなくてもいいタイミングで

細胞分裂が止まらなくなるのが、がん化。

周囲の酸素や栄養物を独占して分裂し続けることになりますから、

周りの細胞にとってはたまったものではありません。

肝がんの原因になりうる

HBV(B型肝炎ウイルス)、HCV(C型肝炎ウイルス)。

成人T細胞性白血病の原因になりうるHTLV-1。

子宮頸がんの原因になりうるパピローマウイルス。

カポジ肉腫の原因になりうるヒトヘルペスウイルス8型や、

バーキットリンパ腫の原因になりうるEBウイルスなどがあります。

これらは「がん」との関係で、

これからよく見ることになると思いますよ。

以上、微生物の大まかな分類のおはなしでした。

ここまで読んできて「やだ!微生物って怖い!」と

思ってしまう人がいるかもしれません。

おはなしの対象を「看護」に限定している以上、

そう感じてしまうのもやむを得ないところがあります。

でも、ヒトと微生物の関係について考えると

微生物のすべてが「怖いもの」ではありません。

次の章で

「怖いものはいるけど、怖くないものもいる!」ことを理解してくださいね。