試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

13 各論7:ウイルス(1)DNAウイルス(9)

B型肝炎ウイルスのおはなしの続きですね。

前回おはなししたように「成人なら急性、幼少期までなら慢性」と

ある程度パターン分けできていたのですが。

欧米に多かったタイプのB型肝炎ウイルス

(成人感染でも慢性化しやすい)が若年層を中心に増加して、

パターン通りではなくなってきつつあります。

若年層では性行為による感染が多いですね。

体液や分泌液中に微量の血液が混ざることによる感染です。

 

肝炎の詳しいおはなしは病態学等にお任せしてしまいますが。

人体最大工場(合成・分解・貯蔵)が炎症を起こして、

本来の働きができなくなったらどうなるか…はイメージできますね。

全身に、様々な悪影響が出てきてしまいます。

一応抗ウイルス薬の一部やインターフェロンが使われますが、

B型肝炎ウイルスの種類によっては効きにくいこともあります。

 

だから予防第一!

母親がHBs抗原陽性だったら、

新生児には出生直後(12時間以内)にHBVワクチンと、

高力価抗HBsヒト免疫グロブリン(HBs抗体のこと:HBIG)を注射。

あと2回ワクチン接種をして、

キャリアー化しないように免疫をお手伝いしてあげます。

医療従事者(を目指す人)や課外渡航予定の人は、

HBVワクチン接種は必須レベルです。

また、乳児対象にHBVワクチンが定期接種になりましたから、

ちゃんと利用してくださいね。

B型肝炎は、感染症法5類の「7日以内の全数届出」疾患ですよ。

 

さて、肝炎ウイルスのおはなしは続きますが。

ここから先はRNAウイルスのおはなしになります。

「グループも代表も多いから、注意して!」のエリアですね。

B型肝炎ウイルスと並んで説明されることが多い、

C型肝炎ウイルスのいるフラビウイルス科から次回スタートです。