試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

14 各論8:ウイルス(2)RNAウイルス(14)

O コロナウイルス科

「コロナ」の名は、太陽のコロナのように、

エンベロープにウイルスタンパク質が出っ張っていることから。

コロナウイルス科に属する多くのウイルスは、

上気道感染を起こしてかぜ症候群のもとになります。

 

コロナウイルス科で覚えておく必要があるのは、

SARSコロナウイルスとMERSコロナウイルス。

重症急性呼吸器症候群(SARS)と、

中東呼吸器症候群(MERS)の原因ウイルスです。

この2つの呼吸器症候群は、感染症法2類感染症ですよ。

 

SARSコロナウイルスの感染は発熱、頭痛、筋肉痛で始まり、

重症化すると息切れ、呼吸困難を起こして低酸素血症になってしまいます。

特に高齢者や(糖尿病等の)基礎疾患があると重症化しやすく、

2002年に中国で発生した後700人を超える人の命が奪われました。

 

MERSコロナウイルスの症状も、SARSコロナウイルス感染症状とほぼ同じ。

重症例では腎症の合併も起こります。

2012年にアラビア半島で発生してから、散発的に感染者が出ています。

医療従事者への感染で大規模院内感染が起こることは、

韓国の例(1人の輸入感染者から180人以上が発症)から分かりますね。

SARSコロナウイルス、MERSコロナウイルス共に、

自然宿主はコウモリだと考えられています。

 

P フェニューウイルス科

リフトバレー熱の原因になるリフトバレー熱ウイルスと、

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の原因になる

重症熱性血小板減少症候群ウイルスが含まれるグループです。

これも以前はブニヤウイルス科に分類されていましたよ。

 

リフトバレー熱は牛・羊から蚊の媒介で感染するもの。

「蚊の媒介」ですから、4類感染症ですね。

発熱、頭痛、筋肉痛から始まり、

重症化すると出血傾向や網膜炎、脳炎が出ることに。

今のところアフリカ分布のウイルスですが、

「家畜対象動物(牛・羊)」と「蚊」が関係するので、

注意を怠らないでくださいね。

 

重症熱性血小板減少症候群は、マダニを介してウイルス感染します。

西日本を中心に、日本国内に広く分布しています。

発熱に加えて腹痛、嘔吐、下痢等の消化器症状が出て発症です。

頭痛やリンパ節の腫れ、

そして出血傾向(「血小板減少」)が出ることもありますよ。

重症熱性血小板減少症候群は感染症法4類感染症ですね。

 

以上が、RNAウイルスの有名どころの紹介。

大まかながら、各論のおはなしの終了です。

 

ここまで読み終えたら、改めて総論部分を読んでみてほしいのです。

途中で出てきた微生物の名前も見知らぬものではありませんし、

消毒・ワクチン接種や

スタンダードプリコーションの意味も変わってくるはずです。

むやみに怖がることなく。

必要なときに、必要な形で、

病気のもとになる微生物の侵入を防いでくださいね。