試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

6 総論:個人(?)レベルの侵入を減らす方法(5)

そして「弱い消毒薬」のおはなし。

効く対象は原則として「一般的な細菌」だけになります。

芽胞には当然効かず、

真菌とウイルス(エンベロープの有無に関係なく)にも効果は不十分です。

ベンザルコニウム塩化物、クロルヘキシジングルコン酸塩、

塩酸アルキルジアミノエチルグリシンがここに含まれます。

 

ベンザルコニウム塩化物とクロルヘキシジングルコン酸塩は「逆性セッケン」、

塩酸アルキルジアミノエチルグリシンは「両性セッケン」とも呼ばれますね。

両性セッケンというのは、セッケンの1つの分子(粒)の中に

プラス(陽イオン基)とマイナス(陰イオン基)があるもの。

逆性セッケンというのは、

普通のセッケンではマイナス(陰性荷電)になるところが

プラス(陽性荷電)になっているもののことです。

特に逆性セッケンでは普通のセッケンと同時に使うと、

プラスとマイナスが1つになって(「プラスマイナスゼロ」になってしまい)

効果がなくなってしまうことには注意しないといけませんね。

 

ベンザルコニウム塩化物は「弱い消毒薬」ですが、

皮膚や粘膜に使え、便処理以外に適用がある結構便利な消毒薬です。

とはいえ、基本的には「弱い」グループ。

細菌(と真菌)以外の微生物には効かないことを忘れずに。

エチルアルコールと混ぜた「ウェルパス」を病棟で良く使うことになるはずです。

 

クロルヘキシジングルコン酸塩は代表的な「弱い消毒薬」。

一般的な細菌には効きますが、特殊な細菌やそれ以外には効きません。

しかも細菌でも一部のもの(緑膿菌など)には抵抗性を持つものがあります。

消毒液中で増殖・繁殖されてしまう可能性があるので、

エタノールではありませんが、やっぱり作り置きは禁物です。

あと、「粘膜には使えない」ことを頭に入れておきましょう。

含まれるエタノールの刺激もさることながら、

ショックや神経障害(特に中枢と聴覚)が起こる危険性があるからです。

普段目にする「ヒビテン」は、

クロルヘキシジングルコン酸塩のことですよ。

 

塩酸アルキルジアミノエチルグリシンは、

「弱い消毒薬」ながら結核菌にも効きます。

ただし適している対象は少なく、

ほぼ器具専用(金属・非金属問わず)ですからね。