試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

11 精神のおはなし(2)双極性障害、統合失調症、物質使用障害、ストレス障害(5)

3 使用障害

(1)アルコール使用障害

アルコール使用障害は飲酒のコントロールを失い、

本人または周囲が社会的、経済的、身体的、

心理的不利益を大きく被っている状態です。

壮年から高齢の男性に多く、

常に酒を探し回る「脅迫的飲酒欲求」が

出てくることがポイントです。

アルコール(酒)によって

体に何が起こりうるかについては、

今まで勉強してきましたね。

消化器系では食道静脈瘤、

胃炎、肝障害や膵炎のリスク、

循環器系では心肥大、心筋症、

動脈硬化のリスクになりました。

 

では、これらリスクがあるのになぜ依存に陥るのか。

その一因は、アルコールによる神経抑制にあります。

 

アルコールは、

神経細胞の情報伝達を麻痺させていきます。

ヒトは全身(や精神の働き)を

常に「コントロール」していますね。

コントロールしているということは、

いつもどこかで「抑制(~しちゃだめだよ)」が

かかっているということです。

ごく低濃度のアルコールが血液中に入ると、

この抑制が少しずつ麻痺していきます。

末梢血管を収縮させている抑制が外れると、

顔面紅潮や赤鼻といった末梢血管の拡張。

精神機能の不安や恐怖を

担当している部分の抑制が外れると、

陽気・多幸感が出てきます。

気分が良くなる「ほろよい」状態ですね。

 

これ以上アルコールの濃度が上がるとどうなるか。

運動神経が麻痺してくると、

ふらつき、千鳥足、手指振戦が出てきます。

意図せずとも声が大きくなることも、

運動神経のコントロール異常です。

感覚神経が麻痺してくると、

幻視等の感覚障害も出てきます。

それでも飲み続けると中枢神経系まで麻痺し、

呼吸が止まってしまうこともあります。

急性アルコール中毒のおはなしそのものです。

 

これが慢性化すると、神経は

「ある程度麻痺した状態」が基準状態になってしまいます。

そこから飲酒を断つと、1~3日内に

「自律神経異常の嵐」と呼ばれる症状が出てきます。

頭痛、嘔気、嘔吐、不眠、発汗、手指振戦

…不快な症状ですね。

さらに中枢障害としてけいれん発作、

精神症状として不機嫌、焦燥、不快、抑うつ気分、

易刺激性が出てきて、実に嫌な気分です。

身体も精神も、不快ではなく快を求めます。

「こんな嫌な状態は我慢できない!酒だ!麻痺させろ!」

…身体面からも精神面からも依存ができていくのです。

 

それでも頑張ってアルコールを断っていると…

今度は断酒して4週間ほどまでに

もっと強い精神症状が出てきます。

せん妄、意識障害、失見当識、過度の興奮に加え、

発汗、発熱、頻脈も出てきます。

それでもものすごく頑張ってアルコールを断って、

半年後くらいまでは遷延性離脱障害が出続けます。

最初に出た不機嫌や易刺激性といった精神症状が、

ここまで続くのです。

一度依存化してしまうと

これら離脱症状を乗り越えるのは至難の業。

一度でもアルコールを口にすれば、

元の状態に逆戻り(スリップ)。

「治癒」という状態もありません。

だから本人だけでなく家族、家族だけではなく

社会環境が必要になってくるのです。