試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

11 精神のおはなし(2)双極性障害、統合失調症、物質使用障害、ストレス障害(8)

(1)急性ストレス反応、心的外傷後ストレス障害

急性ストレス反応とは、

災害、犯罪被害などの命にかかわるような

深刻な出来事あるいは性暴力を

体験・目撃したことが契機になり生じる急性一過性の精神障害。

きっかけになるものが「トラウマ体験」ですね。

 

様々な症状が出てきます。

不随意的にトラウマ体験の苦痛な記憶が

反復される「侵入症状(フラッシュバック)」。

幸福・愛情といった陽性情動を感じられない

「気分の陰性変化」。

トラウマ体験やそれに密接した関連記憶・思考・感情を

意識的に(又は無意識的に)回避する「回避症状」。

強い不安やイライラのために不眠になる「覚醒症状」。

他者の視点から自分を見ているように感じる「解離症状」。

他にも生活範囲の制限や社会との信頼性喪失により

対人関係が変化し、

社会的・職業的機能障害も出てきますね。

 

通常は、数日で落ち着くはず。

1か月続くと、慢性化して「

心的外傷後ストレス障害」になってしまいます。

身体的な応急処置(ファーストエイド)は

イメージしやすいものですが。

心的応急処置

(サイコロジカルファーストエイド:PFA)も必要ですね。

内側からのストレス防御が間に合わなかった分、

外側から心の安全・安心の確保を提供してあげてください。

 

心的外傷後ストレス障害(PTSD)は、

多くの人にとっては日常見慣れない突然の

衝撃的出来事の経験又は目撃により生じ、

1か月以上慢性化してしまったもの。

本来なら、ヒトの体は過度な恐怖体験を

そのままの形では記憶しません。

 

大脳基底核(大脳辺縁系のそば、

本能レベルに作用するところ)にある扁桃体は、

「恐怖」によく反応するところ。

記憶を担当する大脳辺縁系にある「海馬」に、

「これはそのまま記憶しないで!

もうちょっとオブラートにくるんで!」と

特定の情報記憶を抑制する働きがあります。

同時に視床下部に

「ホルモン出して!ストレスに耐えなきゃー!」とお願い…

これが、ヒトのストレスに耐えるための機能です。

 

でも、扁桃体がうまく働かないと。

海馬は恐怖といった原因体験等をそのまま記憶してしまい、

視床下部からストレスに耐えるための

ホルモン分泌命令も出せません。

そうすると、ずーっと嫌なことを思い出し、

急性ストレス反応で出た症状が出続けてしまうのです。

成人では3か月ほどで約半数が回復しますが、

1年以上残ってしまう人もいます。

「すべて忘れたい!」と

アルコール依存になってしまうリスクも高くなります。

治療は、主にトラウマ焦点化認知行動療法や

EMDRなどの心理療法です。