試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

7 体温のおはなし(4)内分泌系(全般)(7)

逆に副腎皮質の分泌機能が低下することもあります。

例えば、先天性の「副腎皮質ステロイド合成障害」。

こちらは必要な副腎皮質成分を薬で補充し、

外性器異常には外科的形成術がとられます。

 

一般的な副腎皮質機能低下症の代表は「アジソン病」。

易疲労感、食欲不振、低血圧、低血糖、

高カリウム血症と低ナトリウム血症が出ます。

これらは鉱質コルチコイドと糖質コルチコイドの働きを

思い出せば分かりますね。

糖質コルチコイドは血糖値上昇作用。

鉱質コルチコイドは

レニン・アンギオテンシン・アルドステロン系で

血液中のカリウムを原尿に分泌、

原尿中のナトリウムを体内へ再吸収していたからです。

 

原因は、かなり多岐にわたります。

視床下部や下垂体のせいはもちろん、

がんや感染症、薬でも起きますし、原因不明のものもあります。

 

対策としては、原則として薬による補充になります。

何より怖いのは急性の副腎不全「副腎クリーゼ」。

今まで何回も出てきましたが、

副腎皮質ホルモンの分泌量急低下により、

循環不全が起こります。

循環不全が起こるとどうなるか…は、

循環器系のところでおはなししましたね。

副腎クリーゼは視床下部、下垂体の問題だけではなく、

外傷等による副腎損傷・機能不全でも

起きることをお忘れなく!

 

副腎髄質がおかしくなってしまった例としては、

「褐色細胞腫」を覚えておきましょう。

副腎髄質に由来する腫瘍で、20~40代によく起こります。

症状は5H。

高血圧(Hypertension)、高血糖(Hyperglycemia)、

代謝亢進(Hypermetabolism)、

頭痛(Headache)、発汗過多(Hyperhidrosis)ですね。

まさに副腎髄質で作られる交感神経系神経伝達物質、

ノルアドレナリン(アドレナリン)の働きが強すぎた状態です。

交感神経系の復習にもってこいですね。

交感神経系が暴走している状態なので、

どうしても不安・焦燥感が出やすくなります。

でも原則として適切な治療でちゃんと治りますので、

精神的サポートをしましょう。

薬物で少しコントロールしてから、腫瘍切除の流れになります。

 

(腎臓の働きについて復習をした後、)

来月は膵臓と各種代謝異常のおはなしです。

先月後回しにしてしまった

肝臓の貯蔵についてのおはなしでもあります。

新生児マススクリーニングの残り4つの紹介でもありますよ。