試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

8 各論3:体温(消化器系):肝胆膵(3)肝臓・代謝異常(4:糖尿病4)

2023年2月22日

血糖値そのもののコントロール以外にも、

薬が役立つところがありますよ。

例えば、末梢神経障害。

糖尿病の合併症の1つで、

特に足の壊死に大きく関係してきます。

 

末梢神経障害の原因は、

細胞の中で増えすぎてしまったソルビトール。

ソルビトール合成を邪魔するのが、

エパルレスタットです。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00061084

禁忌に指定されていることはありません。

でも乳汁移行が動物実験で報告されています。

授乳中は避けておいた方がよさそうですね。

 

このお薬には大事な注意点があります。

いくら末梢神経障害が怖いからと言って、

血糖値をコントロールせずにいきなり使ってはいけません。

「食事、運動、経口剤、

インシュリン注射等の血糖値対策をすべてした後で、

それでもHbA1cの改善が見られないときに使うこと」と

添付文書の注意書きに書いてありますよ。

HbA1c(ヘモグロビンA1c)は血糖値の長期指標でしたね。

 

以上が糖尿病で使うお薬のおはなし。

糖尿病は血糖値が常時高いことで、

全身細胞に出てくる悪影響が大問題です。

先程おはなしした末梢神経障害と、

腎症、網膜症を加えた

三大合併症だけでも大変なことになります。

合併症の予防も治療も、

基本は「血糖値を(正常域付近まで)下げる」ことですからね。

 

糖尿病(のNIDDM)と高脂血症は、

食生活・運動習慣等で重なり合うところが多くあります。

肥満や高血圧(動脈硬化)が出てくると、

「メタボリックシンドローム」ですね。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-01-001.html

1つずつに注目して治そうとしても、

なかなかうまくいく問題ではありません。

「全部をまとめて、少しずつ」この方向性でいきましょう。

そのためにも「脈・血圧」ブロックの高血圧の部分と、

このブロックの高脂血症、糖尿病のところを

「全部まとめて」の視点から

もう1度読み直しておいてくださいね。

 

【今回の内容が関係するところ】(以下20230222更新)