試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

8 各論3:体温(消化器系):肝胆膵(3)胆石

膵炎の原因の1つは、胆石です。

胆石というのは、

胆汁が過度に濃縮された結果、石のような固まりになってしまったもの。

これが胆道に詰まると、炎症の原因になります。

 

胆汁は肝臓で作られる胆汁酸を含む液体。

胆汁酸は消化酵素ではないものの、

脂質の吸収に欠かせない「ミセル」を作るために必要なもの。

ミセルを作れないと脂質を適当な大きさ(小ささ)に

保てない…というおはなしでした。

胆汁酸自体が、コレステロールと同じグループ(「ステロイド」)に属しています。

大事な誘導脂質の一員ですよ。

 

胆石にもいくつかの種類があります。

以前はビリルビンが主成分のビリルビン胆石が多かったのですが、

食生活の変化を受けてかなり減少しました。

現在一番多いのはコレステロール胆石。

これらが混ざったものや、表面に硬い殻(石灰化)のできたものもありますね。

 

胆石が大きくなってしまうと、

外科的処置(手術で取り出す、超音波で砕くなど)が必要です。

「石」になるまえの粒や泥のような状態なら、

お薬で対処できることがありますよ。

 

胆嚢で胆汁が濃縮されてしまわぬように、

胆嚢収縮に関係する薬の一例がトレピブトン(スパカール)。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00054798

胆汁・膵液の分泌は促進させますが、

胆嚢と胆管の内圧を下げて、十二指腸への出口オッディ括約筋を緩めます。

「たくさん作るけど、どんどん外に出しちゃうよ!」

これがトレピブトンの働きですね。

石ができちゃった後の排出にも役立ちます。

胆石はじめ胆嚢と胆管の異常、慢性膵炎の痛みにも効くお薬です。

 

できてしまった胆石を溶かす薬もありますよ。

ケノデオキシコール酸(チノ)は、コレステロール胆石を溶かします。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00052263

ただし効果があるのは

「表面が石灰化していないコレステロール胆石」だけですよ。

固まりが液体化して流れていくことになるので、

肝臓や胆嚢の一部で詰まりがあったら大変なことになります。

だから、肝臓・胆嚢の閉塞性障害は禁忌。

閉塞していなくとも疾患悪化の可能性があるので、

重篤な肝胆膵障害も禁忌になります。

 

さらに、妊婦・妊娠可能性のある人も禁忌。

動物実験報告ではありますが、

胎児の肝臓に変化があったことが分かっています。