試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

3 ピルのおはなし(1)

性感染症のおはなしは一段落。

今回からは「ピル(経口避妊薬)」のおはなしです。

 

ピルの効用は、避妊と、月経困難症の緩和。

ピルにはいろいろな種類がありますが、

基本は「女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)を

体の外から入れる」です。

なぜ体の外から女性ホルモンを入れると避妊できるのか。

そこには、女性のホルモン2相性と

体内の変化を理解する必要がありますね。

生化学や生理学でおなじみ、

女性ホルモンの簡単な復習です。

(生化学対応ページ)

https://5948chiri.com/bioc-11-12/

https://5948chiri.com/bioc-11-13/

 

女性には卵胞ホルモンと黄体ホルモンがあり、

約1か月1サイクルで入れ替わります。

体温が低い低温相は卵子育成モード、

体温が高い高温相は受精卵受け止めモードでした。

この2つのモード切替は、

月経(生理)とLHサージでしたね。

LHは下垂体前葉から出る黄体形成ホルモンのこと。

これが急にドカンと出るのが、LHサージ。

これによってびっくりした卵巣内の卵子が

飛び出るのが「排卵」です。

LHサージの刺激で黄体ホルモンが増え、

その一定期間後に卵胞ホルモンが増えると月経。

これが、ヒトの性周期です。

 

ここでイメージしてみてください。

LHサージがなくても黄体ホルモンが増えたら、

LHサージは必要ありませんね。

LHサージがなくても、

黄体ホルモンが増えた一定期間後に卵胞ホルモンが増えたら、

LHサージがなくても性周期は維持された状態です。

この卵胞ホルモンや黄体ホルモンは、

体内で作られたものか否かは問いません。

「じゃあ働かなくてもいいか…」と黄体形成ホルモンが思い、

LHサージがなくなると、排卵のきっかけがありません。

排卵がなければ、受精しませんね。

だからピルを飲む(女性ホルモンを体の外から入れる)と、

避妊(妊娠しない)になるのです。

これが、ピルの基本理解です。

 

このおはなしを始める最初に紹介した

「緊急ピル(モーニングアフターピル)」はちょっと応用。

プロゲステロン(黄体ホルモン)に似たものを、

それなりに多く(中容量)体の中に入れます。

すると排卵前なら、

その後5~7日間は排卵されない状態になります。

女性体内に入った精子はそこまで生きてはいられません。

(生存しても生殖能力は残りません)

これなら、受精しませんから、妊娠しません。

排卵後だと負のフィードバックを受けて

LH(黄体形成ホルモン)の分泌量が減ります。

その結果高温相が短くなり、

受精後の着床に適した状態はあっという間に終わってしまいます。

これも着床しなければ、妊娠にはなりません。

 

緊急ピル(モーニングアフターピル)の避妊効果は、

一応8割以上とされています。

飲まないよりは安心できますが、

「絶対安心!」ではありませんね。

「絶対安心」したいなら、

普段からピル(低用量ピル)を飲み続けるに限ります。

ただし、前回までおはなししてきたSTDは、

ピルでは防げません。

だから「コンドーム」の必要性は変わりませんよ。