試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

4 消化器系のおはなし(5)

2022年9月12日

食べ物の塊を呑み込めたら、そこは食道

ただの道ではありませんよ。

「蠕動(ぜんどう)」で胃へと運んでくれる動く管です。

蠕動というのは、進めたい方向を広げて、

今、ものがあるところの少し後ろを狭める動き。

これなら、逆行せずに進みたい方向に動いてくれます。

これを胃につくまで次々に繰り返していくのです。

だから逆立ちや無重力空間で飲食をしても、

逆流せずに胃に食べ物や飲み物が届くのです。

…あえて実験はしないほうがいいですからね。

に食べ物が届きました。

さあ、タンパク質消化酵素ペプシンの出番です。

でも胃袋自体も筋肉…タンパク質で出来ていますね。

このままでは胃までペプシンで消化されてしまいます。

だから胃粘膜と胃粘液の出番です。

胃粘膜から出る胃粘液は、

胃の内側を覆いペプシンが胃自体に働くことを防いでいます。

これなら一安心です。

さらにペプシン産生細胞もペプシンそのものではなく

「その一段階前(前駆体)」でペプシンを分泌しています。

とどめにペプシンの至適pHは胃酸環境下のpH1~2

これなら「胃自体には働かないし、

胃以外ではフルパワー分解をしない」

安全なタンパク質分解の仕組みが出来上がりです。

 

…でも、ちょっと注意。

胃の内容物が、食道側に戻ったら大惨事です。

だって、食道には胃粘液のようなカバーはありません。

しかも胃酸と一緒になって元気はつらつなペプシンが直撃です。

これが逆流性食道炎

食道が一気に傷んでしまいますね。

 

胃の部分にはいろいろな名前がついています。

食道とのつなぎ目(胃の入り口)が噴門

十二指腸とのつなぎ目(胃の出口)は幽門です。

上側のカーブが小弯(しょうわん)で、

下側のカーブが大弯(たいわん)

胃下垂の人は大弯の部分が大きく垂れ下がっています。

胃底と呼ばれるのは入り口付近のエリアですよ。

さて、忘れちゃいけないのがビタミンB12吸収のための内因子です。

ちょっぴり復習。

ビタミンB12は、細胞分裂をするときに必要なビタミン

細胞分裂の前に終わらせないといけない、

DNA合成で使うビタミンです。

同じように葉酸もDNA合成に必要でしたね。

あとは作る細胞の用途によっては、

鉄(赤血球のヘモグロビン)、

亜鉛(舌の味蕾)などのミネラルも必要です。

細胞の生まれ変わりの早いところは、

舌の味蕾・小腸上皮・赤血球

胃の手術等で内因子がなくなると、

ビタミンB12吸収不良が起こって上記細胞が不足してしまいます。

それでは大変なので、

ビタミンB12の注射が必要になってきますよ。

 

【今回の内容が関係するところ】(以下20220912更新)