試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

8 下部消化器系・生殖器系のおはなし(3)生殖器系(9)

「尿失禁」には、いろいろな種類があります。

正常な排尿のためには「トイレまで尿をためる」、

「神経の命令に従って括約筋を緩める」、

「尿道を通して体外に出す」が原則形態でしたね。

命令がないのに膀胱出口と尿道括約筋(骨盤底筋群)が

腹圧に負けたのが「腹圧性尿失禁」。

変なタイミングで命令が出てしまうものが「切迫性尿失禁」。

トイレに行くまでの移動が間に合わない「機能性尿失禁」。

あとは、

これらの複合「複合性尿失禁」等の原因があります。

 

頻繁に尿意をもよおすことに注目した

「過活動膀胱」の視点から見れば、

神経因性過活動膀胱が「切迫性尿失禁」に対応し、

非神経因性過活動膀胱が

「腹圧性・機能性・複合性の尿失禁」に対応します。

 

尿失禁の原因が機能性なら、

トイレまでの移動距離改善、

着脱しやすい衣服等の工夫で改善されます。

腹圧性なら、

ひどくなる前に骨盤底筋訓練で進行防止と回復が望めます。

切迫性尿失禁なら、

少しずつ我慢できる時間を伸ばしていく膀胱訓練で、

トイレまで我慢できるようになれば

もう「尿失禁」ではありません。

 

神経性の排尿障害の1つに、

夜尿(おねしょ)もありますね。

小児では脳と膀胱の連携がうまく取れず。

膀胱から「もう限界!出して!」の信号が出ても、

眠りが浅くならずにトイレに起きられないことがあります。

5歳では、15~20%に見られ、

あとは次第に改善されていくはずです。

 

でも「連携未熟」以外の排尿障害があるなら、

それは早く治す必要がありますね。

尿道口が湿った状態に長時間あるせいで、

尿路感染につながることもあります。

過剰な叱責による過ストレス状態から

別の神経性排尿障害を引き起こす前に、

受診して、原因や対策を検討してください。

 

【あとがき】

以上、下部消化器系と生殖器系のおはなしでした。

「食べたものの残りかす」を

体の外に出すことの重要性、分かりましたね。

場所的にも機能的にも関係の深い

生殖器系のおはなしも一緒にしましたから、

「そこがおかしくなると、周りもおかしくなる!」ことも

理解できたはず。

性感染症(STD)の初期症状が、

男性では尿排出時に出ることも、もう大丈夫ですね。

 

【あとがき(体温関係10回分)】

「白血球・感染」、「内分泌系」、「上部消化器系」、

そして「下部消化器系(と生殖器系)」と続いてきた

熱に反映されるおはなし、一段落。

熱を測る意味は、

これらの異常をいち早く知るためにあるのです。

実はまだ「体温中枢」のおはなしが残っています。

でも、そこは次回から始まる「呼吸」のところで、

「中枢のおはなし」としてまとめてしまいましょう。

 

次回からは、「呼吸」に反映される異常について。

呼吸に必要なものを確認してから、

そこがおかしくなるとどうなるかを確認していきましょう。