試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

7 脂質のおはなし(1)

2022年4月12日

脂質のおはなしを始めましょう。

世間では目の敵にされている感じがする脂質ですが…

実は大事な働きをしているんですよ!

 

脂質の役目は何といってもエネルギーのもと。

糖質よりも優れたATPの貯蔵庫です。

でも、それだけではありません。

体温がすぐ失われないように

断熱材の働きをしてくれるのが脂質。

皮下に十分な脂肪を蓄えないと、

体温コントロールがうまくできません。

おそらく母性(胎児の発育)のところで勉強するはずです。

また、ホルモンのもとにもなります。

アミノ酸は形を変えると神経伝達物質のもとになりましたよね。

脂質はホルモンの材料になります。

と、いうことは。

脂質を取らない食生活は、

ホルモン不足の危険を自ら招いているということです。

 

…ちょっとずつ、脂質を見る目が変わってきませんか?

では、脂質についての詳しいおはなしを始めますよ。

 

脂質は糖質・タンパク質以上に種類が多いところです。

だからここでも大まかに分けてから始めることにします。

単純脂質、複合脂質、誘導脂質です。

 

単純脂質は脂質だけからできているもの。

基本になる脂肪酸

脂肪酸とグリセロールからできる中性脂肪がここに含まれます。

複合脂質は「脂質以外のものとくっついてるよ」というもの。

リンとくっついたリン脂質

糖とくっついた糖脂質が代表ですね。

誘導脂質は脂質をもとにして形を変えたもの。

ホルモンは誘導脂質のグループに入ります。

 

これら脂質の特徴は、水に溶けないこと。

水に溶ける(水になじむ)糖質と大きな違いですね。

その理由は

脂肪酸長い炭素と水素の鎖(炭素水素鎖・炭化水素鎖)にあります。

イメージとしては、ベルトの革の部分。

身体に巻く革部分は水嫌い。

金具の部分(カルボキシル基)は水好きですが、

水嫌い部分が大きいので脂質全体としては水嫌いになります。

水嫌いのことを他の本では「疎水性」といいますね。

水嫌いの脂質が溶けるものは油や有機溶剤

有機溶剤というと近寄りがたく感じますが、

アセトンやシンナーのことです。

もっと言うならマニキュアの除光液(アセトン)と、

塗料のうすめ液(シンナー)ですね。

 

「有機」というのは、

炭素(C)の骨格でできているものの大部分。

毎度おなじみグルコース(CH12O)や、

アミノ酸(中心にいるのは炭素のC)が含まれますね。

今勉強している脂質も炭素水素鎖(炭化水素鎖)の文字通り

炭素(C)の骨格でできていますよ。

ただ、炭素が入っていても無機に分類されるものがいることに、

一応注意です。

一酸化炭素(CO)や二酸化炭素(CO)は「無機」ですからね。

 

【今回の内容が関係するところ】(以下20220413更新)