2 刺さった!刺された!(刺傷)
ある種、切り傷と似ている点もありますが、
刺し傷(刺傷)は一応別の区分です。
血が出ることもあるのは、切り傷と似ている点。
浅いところまでしか刺さっていないなら、
血が出ない点も同じですね。
でも、刺し傷は見た目より深いことが特徴。
奥にあるところまで感染や障害が起こっていることを意識です!
多いのは「棘(とげ)が刺さった!」や
「くぎを踏んだ!」だと思います。
見えるところの刺し傷の対処方法は、
原則的に切り傷と同じ。
洗って、少し周りを押して血で侵入者を追い出して。
刺さったものが残っていないなら、
きれいなガーゼ等で覆って、保護でオーケーです。
傷が翌日になっても痛い、赤く腫れてきたなんてときには、
病院で消毒をしてもらいましょう。
刺さったものがとれないときには、
無理して取ろうとしない方が無難です。
「毛抜きで引っ張ればいけそうだ!」ぐらいの棘ならいいのですが、
それ以上は組織の奥が傷つく危険性が高まります。
皮膚・粘膜を通り越して、
筋肉に細菌感染が起こると大変です。
とりあえず洗って、
周りを押して血と一緒に押し出せる侵入者は押し出して、
ガーゼ等で保護しつつ押し込まないように注意して病院へ。
特に刺し傷で注意するのは魚の骨と古い釘です。
古い釘には、破傷風菌がいる可能性があります。
「破傷風?
そんなの予防接種してるから大丈夫だよ」ではありません。
予防接種しないといけないくらい、危ない菌なのです。
破傷風はしびれからけいれん、高熱を起こして
生命の危険まで起こします。
破傷風菌の毒素は神経毒かつ溶血毒。
「溶血」の2文字だけを見ても、
赤血球の膜がはじけてしまう危険な状態がイメージできますよね。
https://5948chiri.com/bioc-12-1/
破傷風菌の作る毒素に対しては、
専用の抗体を注射する必要があります。
一刻も早く注射する必要がありますので、
「古い釘」や「刺したあと傷口を土を触った」可能性があるときには
即病院です。
魚の骨は「見えないところ」の刺し傷。
そもそも、刺さったものを抜こうと努力してはいけないところです。
病院で診てもらえば、
残っている部分はちゃんと取ってもらえますので、
痛みを我慢して病院へ。
つばを飲む、うがいをする…ならばしてもかまいませんが。
骨を押し込むようなことはしないでくださいね。
「魚の骨がささったらご飯を丸のみ」は、
丸のみされたご飯(固形物)で、
刺さった骨を奥へと押し込む行動そのものです。
咽頭や食道の(粘膜の)奥にあるのは、
消化器系を動かすための平滑筋や血管・神経でしたね。
そこから感染が起こると、
腫れて痛いだけでなく、手術が必要になることもありますよ!