試し読みページ

https://5948chiri.com/readtrial/

5 総論:国レベルの侵入を減らす方法(5)

前回に続き、予防接種のおはなし。

 

日本脳炎とB型肝炎ウイルスには不活化ワクチンです。

あと、ヒトパピローマウイルス(子宮頸がんワクチン)も

不活化ワクチンですね。

2019現在義務付け接種になるか検討中とはいえ、

がんの中では珍しい「ワクチンで予防できるがん」です。

可能ならちゃんと接種予定に入れてくださいね。

女性だけでなく、男性にも言えることです。

ヒトパピローマウイルスの悪さする内容については、

各論で勉強しましょうね。

 

B類疾病はインフルエンザと肺炎双球菌。

どちらも65歳以上

(持病があり、感染症で重症化が予想される60歳以上も)が

対象になります。

インフルエンザは不活化ワクチン、肺炎双球菌は莢膜多糖類ワクチンですね。

 

任意接種は、そのときどきに必要になった人が受けるもの。

「海外に行くから黄熱ワクチン…」がイメージしやすいですね。

生ワクチンは水痘、黄熱、ロタウイルス、流行性耳下腺炎。

トキソイドは破傷風とジフテリア。

不活化ワクチンはA型肝炎、B型肝炎、狂犬病、インフルエンザ、帯状疱疹。

莢膜多糖体が肺炎双球菌ですね。

特に医療従事者ではB型肝炎ワクチンが大事になります。

その理由は…消毒・滅菌のおはなしを読むと分かりますよ。

 

以上、国レベルの侵入予防対策を確認してきました。

こんなに念入りに侵入を防ぎ、感染拡大を防止しても

「病原性微生物はすぐそばにいる」ものです。

やっぱり、個人レベルでも侵入予防をしないといけません。

続いて病院の感染対策も含む

「個人(?)レベルの侵入予防」のおはなしに入ります。